茶碗蒸しを滑らかに仕上げるのは、すが立ってしまったり、均等に固まらなかったりとか難しいと思っている方も多いのではないでしょうか?
でも要点を知っておけばきれいに出来ちゃいますよ。
茶碗蒸しを鍋で簡単に、上手に作るコツや、失敗しない方法をお伝えします。
今回は、【鍋で簡単】椎茸の茶碗蒸しの作り方をご紹介したいと思います。
【鍋で簡単】椎茸の茶碗蒸しの作り方
準備する材料(4人分)
- ☆椎茸 2個
- ☆えび 4尾
- ☆鶏肉 4切れ
- ☆かまぼこ 2切れ
- 卵 2個
- 白だし 大さじ3
- だしの素 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 三つ葉 適量
- 水 適量
手順1:下準備する
椎茸は軽く水洗いし薄切りにする。
かまぼこは一口大に切る。
三つ葉は洗って根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
えびは背ワタがあれば取り除いておく。
鶏肉は一口大に切り、酒、塩コショウしておく。
手順2:混ぜる
ボウルに卵を割り入れてよく混ぜる。
ボウルに茶碗蒸しの器で水を測り、器の6分目の水を4杯入れて混ぜる。
だしの素、白だしを加えてよく混ぜ合わせ、濾し器でこす
手順3:器に入れる
茶碗蒸しの器に先に☆印の具をいれ、三つ葉も入れて、手順2の卵液も入れ蓋をする。
手順4:蒸す
鍋に茶碗蒸しの器が半分隠れるくらいの水を入れ沸騰させて、茶碗蒸しの器を入れ、蓋をして中火から弱火にして蒸す。
手順5:盛り付ける
すが立たないように時々覗いてツルンと固まったら出来上がり♪
美味しく作るポイント
蒸す場合、強火で2分ほど卵液が固まる温度に温めたら、弱火で8分~10分ほど蒸す。
強火のまま蒸してしまうとすが入ってしまい、食感も滑らかにならなくなるので注してください。
火を止めたら、蓋をしたままさらに8分~10分ほど置いて予熱で火を通しましょう。
すが立たないかの確認と、火を止めてしばらくして、固まっているかを竹串でみて、1分加熱して放置を繰り返してみてください。
白だしは味を見てお好みで調整してください。