美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

キャベツと豚肉の回鍋肉の人気レシピ

投稿日:2019年3月13日 更新日:

time-pan-meat-of-cabbage-and-the-pork

キャベツは1年中栽培されていますが、4~6月、7~10月、11~3月の3回の収穫期があり、種類が変わってきます。
4月~6月に収穫されるものを春キャベツと言い、新キャベツや春玉とも呼ばれます。
葉が柔らかいので、サラダや漬物など生で食べるのがおススメです。

7~10月に収穫されるものを夏秋キャベツと言い、高原キャベツとも呼ばれています。
こちらも葉が柔らかいのが特徴的です。
11月~3月にかけて収穫されるものを冬キャベツと言い、寒玉とも呼ばれます。
甘みがあり、葉が固く煮崩れしにくいので、煮物料理に向いています。

今回は、キャベツと豚肉の回鍋肉の作り方をご紹介したいと思います。

キャベツと豚肉の回鍋肉の作り方

準備する材料(2人分)

  • 豚こま切れ肉   150g
  • キャベツ     1/4個
  • 生姜チューブ   小さじ1
  • にんにくチューブ 小さじ1
  • 豆板醤      小さじ1
  • ごま油      大さじ1
  • 塩コショウ    少々

【合わせ調味料】

  • ☆醤油       小さじ2
  • ☆みそ       小さじ1
  • ☆オイスターソース 小さじ1
  • ☆砂糖       小さじ1
  • ☆酒        大さじ1

手順1:下準備する

キャベツ洗い、一口大のざく切りにする。

豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウを少々ふっておく。

合わせ調味料をボウルに入れ混ぜ合わせておく。

手順2:フライパンで炒める

フライパンにごま油を入れ弱火で熱し、豆板醤を加えにんにく、しょうがを香り立つまで炒める。

中火にして豚肉を入れ、火が通ったらキャベツを加えて炒める。

キャベツがしんなりとしてきたら、合わせ調味料を入れ全体を混ぜ合わせながらさっと炒める。

手順3:盛り付ける

お皿に盛り付けたら完成♪

美味しく作るポイント

調味料はお好みで調節しましょう。

キャベツのシャキシャキ感を残したい場合は、強火でさっと炒めて調味料と合わせて下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

linseed-oil-potato-salad

亜麻仁油ポテトサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

亜麻仁油にはゴマの150倍ものα-リノレン酸が含まれています。α-リノレン酸は血液をサラサラにし、血中の脂肪やコレステロールを下げる働きをしてくれます。血液がサラサラになることによって、動脈硬化や心筋 …

Celery-and-Chinese-soup-of-the-egg

セロリと卵の中華スープ人気レシピ

セロリは、独特の香りのすることから昔から西洋ではハーブとして煮込み料理などに使われてきました。セロリの代表的な栄養成分は、カリウムで、神経や筋肉の機能を正常に保ち、細胞内外のミネラルバランスを整える作 …

jerusalem-artichoke-stew

菊芋の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

テレビで紹介されたことから話題になった菊芋ですが、どのような効能があるのかご存知でしょうか。見た目は生姜に似ていますが、ごぼうと同じキク科の野菜になりなます。インヌリンという成分が豊富に含まれており、 …

potato-salad

おからパウダーポテトサラダの簡単おすすめレシピ・作り方

おからの栄養を凝縮させたおからパウダーには、大豆イソブラボンや食物繊維が豊富に含まれており美容・ダイエットに効果的です。 おからパウダーは無味無臭なので料理の邪魔にならず手軽に摂取できます。 今回はお …

peanut-butter

落花生ピーナッツバターのおすすめレシピ

落花生にはレスベラトロールやオレイン酸が豊富に含まれています。レスベラトロールを摂取すると、強い抗酸化力が血液中の悪玉コレステロールを退治し、血液をさらさらにしてくれるので、心筋梗塞や心臓病などの生活 …