あさりは味噌汁の具としても人気です。
食卓に馴染み深いあさりですが、その栄養の豊富について知っていますか?
あさりにはその身の大きさからは想像できないほどの豊富な栄養素があります。
特にミネラル、タウリン、亜鉛、ビタミンB2、鉄分を多く含み、疲労回復や美肌効果、更には貧血予防などが期待できるのです。
今回は、菜の花とアサリのお吸い物の作り方をご紹介したいと思います。
菜の花とアサリのお吸い物の作り方
準備する材料(2人分)
- 菜の花 1束
- アサリ 10粒
- 水 2カップ
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- 塩 適量
- とろろ昆布 2つまみ
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
あさりは砂抜きをして、こすり洗いする。
手順2:茹でる
菜の花は水洗いし、3㎝長さに切り、塩を少量加えて茹でる。
茹で終えたら流水にさらし、水気を絞っておく。
手順3:煮る
鍋に、水を入れて、あさり、塩、酒を入れて火をかける。
あさりの口が空いたら火を止めて、醤油を加える。
あさりを取り出し、お椀にいれる。
手順4:菜の花を入れる
茹でておいた菜の花を手順3の煮汁に中に入れて、さっと温める。
あさりの入ったお椀に入れる。
手順5:盛り付ける
すまし汁を再度沸かし、お椀に継いだら出来上がり♪
最後にとろろ昆布を入れたて召し上がってくださいね。
美味しく作るポイント
菜の花を茹でる時にはサッと茹でましょう。
あさりの砂抜きをしっかりとやって下さいね。
あさりを煮る時は弱火で煮てください。