美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

小松菜としめじのめんつゆ煮浸しの人気レシピ

投稿日:

japanese-mustard-spinach-shimeji-mentsuyu-nibitashi

日ごろから、たっぷり摂りたい葉物野菜!
中でも小松菜はビタミンB2とカルシウムが豊富に含まれていて、味はほうれん草などと比べると淡泊で比較的使いやすい野菜と言えますね。
その小松菜をしめじとめんつゆと共に煮浸しにしました。
また、薄揚げと合わせることで大豆タンパクも同時に摂取できますよ。

今回は、小松菜としめじのめんつゆ煮浸しの作り方についてご紹介したいと思います。

小松菜としめじのめんつゆ煮浸しの作り方

準備する材料(2~3人分)

  • 小松菜 1袋
  • 薄揚げ 2枚
  • しめじ 小 1/2パック
  • 水 150cc
  • めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
  • 岩塩 適量
  • ゆず 適量

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

小松菜は根の部分を切り落としよく水洗いしていく。

手順2:切る

小松菜を3㎝の長さにカット。

しめじは石づきを切り落としほぐしておく。

薄揚げをお湯で洗い横に半分にカット、約、6等分~8等分にカットする。

手順3:沸騰

お鍋にめんつゆとお水を入れて沸騰させる。

手順4:煮る

「手順3」に薄揚げと小松菜とシメジを投入。
めんつゆに材料がなじむまで中火にかける。

手順5:味の調整

味をみて、足りなそうならお塩をひとつまみいれる。

手順6:盛り付け

お皿に盛って、ゆずの皮を摩り下ろしてパラパラっとのせたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

めんつゆは3倍濃縮タイプでしたら少なめにしてください。
味はお好みで、甘めがお好きな方は砂糖を足して、お好みでゴマや鷹の爪を加えても美味ですよ☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

clam-soup-mentsuyu

はまぐりお吸い物をめんつゆで作るレシピ

はまぐりは、昔から女性をあらわしている食べ物として扱われてきました。2枚貝になっているはまぐりは同じ形が対になって合わさっていますが、まったく同じ形はありません。貝を一枚ずつ他の貝と合わせても合わない …

Miso-soup-of-a-potato-and-the-onion

じゃがいもと玉ねぎの味噌汁人気レシピ

日本人の朝に欠かせないのは味噌汁。昔から味噌の栄養価が高く、調理が簡単なことから戦国時代には野戦糧食として重宝されてきました。味噌や調理法によってはダシや具、などかなり多様な種類があります。基本的には …

sabakan-cabbage-kimch

さば缶とキャベツのキムチ煮の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「さば缶とキャベツのキムチ煮」は、栄養たっぷりでありながらスパイスが効いておりお酒のつまみにもピッタリです。辛いモノ好きには堪らないさば缶とキャベツのキムチ煮を自宅で簡単に作る方法を …

jerusalem-artichoke-pickled-products

菊芋の漬物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

健康、ダイエット食として今注目を集めている健康野菜の一つが「キクイモ(菊芋)」です。皆さんにはなじみが薄く、あまり耳にしたことがないかも知れません。 たぶん、地元のスーパーでもお目にかかったことがない …

gnocchi

【パスタの種類】ニョッキの特徴と茹で時間や合うソース

小麦粉などを主原料として作られることが多いパスタですが、実はデンプン質のものを原料としたパスタもあるのです。ニョッキは原料から他では味わえないような独特な食感を持っており、食べるのが楽しくなります。元 …