美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

はまぐりのお吸い物を白だしで作るレシピ

投稿日:2019年3月1日 更新日:

clam-soup-shiradashi

ひな祭りの行事食として食べられる一つとして、はまぐりのお吸い物があります。
なぜはまぐりのお吸い物を食べるのかご存知でしょうか。
はまぐりには、姫様(女の子)という意味があります。
また、2枚の貝がピッタリと合わさっている形から、夫婦和合の象徴としてきました。
縁起物として結婚式などでも料理に出されています。
ひな祭りにはまぐりを食べる理由には、「自分の娘が、夫婦となるいい相手と巡り会いますように」という願いが込められているのです。

今回は、白だしではまぐりのお吸い物の作り方をご紹介したいと思います。

白だしではまぐりのお吸い物の作り方

準備する材料(4人分)

  • ハマグリ 8個
  • 三つ葉 3本
  • まり麩 適量
  • 水 800cc
  • 白だし 50ml
  • 塩 適量

手順1:下準備する

ハマグリを水1カップに対して塩小さじ1の食塩水につける。

2~3時間浸けて砂抜きする。

ハマグリが砂を吐いたら、流水でしっかり殻と殻をこすり洗いする。

三つ葉を1cm幅に切る。

手順2:鍋で煮る

鍋に水と白だしを入れて中火にかける。

ハマグリを入れて、中火~弱火でじっくりと煮る。

貝殻が開き始めたらアクをとり、貝殻が全部開くまで煮る。

手順3:盛り付ける

器に盛り付け、まり麩と三つ葉をのせたら完成♪

美味しく作るポイント

白だしはお好みで調節しましょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

kale-garlic-fried-bacon

ケールのにんにくベーコン炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールとはアブラナ科のキャベツの一種で西ヨーロッパの海岸地方が原産地です。ケルト人によりヨーロッパに広められました。とても栄養が高いのが特徴的でミネラルや葉緑素、カルシウム、ビタミン、食物繊維、葉酸、 …

red-bean

【圧力鍋】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

お正月も終わり、しばらくすると小正月がやってきます。皆さんは小正月(こしょうがつ)というのがあるのをご存知でしょうか? 小正月(こしょうがつ)は、1月15日に行う行事でお正月の区切りをつける日でもあり …

sabakan-natto-don

さば缶と納豆丼の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

近年、さば缶ブームが到来しツナ缶を上回りました。なぜここまでさば缶が人気になったのでしょうか。そのきっかけとなったのはテレビで紹介されたことがさば缶ブームにつながったと言われています。それまで男性のお …

egomaabura-lemon-dressing

【人気】えごま油レモンドレッシングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

野菜たっぷりのサラダは、へルーシーで健康にも良いので毎日でも取りたいですね。家では、ドレッシングを一度買うと、それがなくなるまで使い切るのでいつも同じような味付けになり、マンネリ化しがちなんですよね~ …

casarecce

【パスタの種類】カサレッチェの特徴と茹で時間や合うソース

カサレッチェ(casarecce)は南イタリアの乾燥パスタです。シチリア島が発祥地の伝統的なショートパスタになります。南イタリアでは、ご家庭で手作りされることが多いようです。 カサレッチェの由来 自家 …