カサレッチェ(casarecce)は南イタリアの乾燥パスタです。
シチリア島が発祥地の伝統的なショートパスタになります。
南イタリアでは、ご家庭で手作りされることが多いようです。
カサレッチェの由来
自家製という意味
名前の由来は家庭で良く作られることから、イタリア語でcasarecceは自家製の、家庭料理という意味があります。
カサレッチェの特徴
くるっとひねった形
断面がS字になっており、くるんと丸まりひねったような形をしているのが特徴的です。
S字のカーブの溝にソースが絡みやすいですよ。
長さは6~8cm程で、少し太めでもっちりとした食感をしています。
カサレッチェの茹で方・茹で時間
12分程しっかり茹でる
美味しく召し上がるためには茹で時間は重要になってきます。
カサレッチェは12分を目安に芯を残さないようにしっかり茹でましょう。
メーカーやお湯の状態によって茹で時間は多少変わってくるので、硬さを確認してから湯から上げて下さいね。
茹で方のポイント
下味をつける
100gのパスタを茹でる場合は、1ℓのお湯に対して10gの塩(お湯に対して1%の塩)を入れ下味をつけましょう。
下味をつけるとともに、ソースと絡める際ソースが水分で薄くなるのを防いでくれる効果があります。
美味しく仕上げるには茹で時間だけではなく塩加減にも注意して下さいね。
カサレッチェに合うソース
トマトソースやオリーブオイル
カサレッチェはソースが絡みやので、幅広いソースと相性が良いです。
特にトマト系のソースやオリーブオイルとの相性は抜群です。
ペスカトーレ風のソースで召し上がるととても美味しいですよ。
また、カルボナーラなどの濃いソースとも合います。
野菜や魚介類、お肉との調理とも合うのでいろいろな料理が楽しめるパスタですね。