オクラは腸内環境を整えてくれるので便秘改善効果があり、免疫力を高め疲労回復にも効果的です。
もずくには食物繊維が豊富で、動脈硬化や糖尿病を予防してくれる効果が期待できます。
今回はそんなオクラやもずくを使って、オクラともずくのみそ汁の作り方をご紹介したいと思います。
オクラの粘りのとろみともずくのツルツル感がサッパリとして、食べやすくと美味しいですよ。
食欲がないときにもサラッと食べられるのでおススメです。
オクラともずくのみそ汁の作り方
準備する材料(2人分)
- オクラ 5本
- もずく(生) 15g
- 味噌 大さじ1
- だしの素 5g
- 白ごま 小さじ1
- 水 400ml
手順1:下準備する
オクラはよく洗って両端を切り落とし、5mm幅の輪切りにする。
手順2:お鍋で煮る
鍋に水を入れ沸騰したら、だしの素を入れる。
湯気が立ったら弱火にし、オクラともずくを加える。
しばらくしたらオクラに粘り気が出るので火を止める。
味噌をお玉の上で溶き入れる。
手順3:盛り付ける
器に盛り付け、白ゴマを振りかけたら完成♪
美味しく作るポイント
沸騰した状態で味噌を加えると旨味が失われてしまうので、火を止めてから溶き入れましょう。
仕上げにごま油を入れても風味がでて美味しく仕上がりますよ。