自然薯の食べ方の中で王道とされているとろろご飯。
粘りの強い自然薯のうまみをだし汁で割って、やわらかいトロットロなとろろご飯を作ってみましょう。
とろろにネギトロやマグロ、温泉卵などをトッピングしてアレンジレシピで作ってみるのもいいかも知れませんね。
それでは、「自然薯のとろろご飯」の簡単な作り方をご紹介します。
自然薯のとろろごはんの作り方
準備するもの(1人~2人分)
- 自然薯 200g
- だし汁 60㏄
- しょうゆ 少々
- 卵 1個
- ごはん 2杯
- 青のり 適量
- 白ごま 適量
手順1:下準備
自然薯のひげを火であぶります。
手順2:洗い流す
軽くたわしでこすりながら洗い流し、水気を付近でふき取ります。
手順3:すりおろす
皮はむかずにすり鉢でそのまま擦り下ろします。(おろし金を使ってもいいです。)
手順4:だし汁を加える
すり鉢でよく擦り下ろし粘りが強くなって、滑らかになってきたら卵を割り入れ、だし汁を加えて、混ぜ合わせます。
手順5:味を調整する
味をみながら、しょうゆを足して調整します。
手順6:盛り付ける
ごはんを盛り付け、ご飯の上にたっぷりかけて、青のり、白ごまをふりかけたら
出来上がり♪
おいしく作るポイント 焼き海苔をちぎってまぶしたり、ワサビを添えたりと、お好みでトッピングしてみてください。