美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

自然薯のだんご汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年10月27日 更新日:

wild-yam-japanese-dumpling-soup

寒い季節には温くておいしい鍋料理で身も心も温まりたいですね。
粘りの強い自然薯は煮ることにより、ふわふわもちもちの食感になるので食欲をそそります。
栄養豊富な元気の出る食材を使ってだんご汁を作ってみましょう。
シンプルな味のだんご汁で自然薯本来の美味しさを味わってください。

それでは早速「自然薯のだんご汁」の簡単な作り方をご紹介いたします。

自然薯のだんご汁の作り方

準備するもの(3人~4人分)

  • 自然薯    300g
  • 豚肉     100g
  • 大根      200g
  • ニンジン   1本
  • 三つ葉    1束
  • 干し椎茸   3枚
  • 油揚げ    2枚
  • 片栗粉    適量
  • 水      700㏄
  • 和風だし   適量
  • しょうゆ   適量
  • 酒      適量
  • 塩      少々
  • サラダ油   少々

手順1:下準備

自然薯の皮をむき、擦り下ろす。

大根は短冊切り、ニンジンはイチョウ切り、油揚げは半分に切って細切りにする。

椎茸は湯にもどし、薄切りにする。

豚肉を食べやすい大きさに切る。

三つ葉を茎と葉っぱに分けて3~4㎝に切る。

手順2:だんごを作る

ボールに、自然薯、水、塩を入れ混ぜてから、片栗粉を加えよく混ぜる。

手順3:炒める

鍋に、サラダ油をひいて加熱し、豚肉を炒めて、大根、ニンジン、干し椎茸、油揚げを加えて炒める。

手順4:煮る

水、和風だし、酒、塩、しょうゆ、三つ葉の茎を加え沸騰したら弱火にして煮込む。

手順5:だんごを加える

ニンジンなどが煮詰まったら、中火にして手順2のだんごをスプーンですくって落とし入れる。

3分位煮たら、だんごに火が通ったのを確認し、火を止める。

手順6:盛り付け

器に盛り付け、三つ葉の葉をのせたら出来上がり♪

おいしく作るポイント

だんごは大きくしすぎると崩れますので、スプーンですくうくらいにしてください。
片栗粉の量に注意してだんごは固めにするようにしてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

jerusalem-artichoke-stew

菊芋の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

テレビで紹介されたことから話題になった菊芋ですが、どのような効能があるのかご存知でしょうか。見た目は生姜に似ていますが、ごぼうと同じキク科の野菜になりなます。インヌリンという成分が豊富に含まれており、 …

chinese-wolfberry-fruit-shaoxingjiu-pickled

クコの実の紹興酒漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実は、中国や日本などの東アジア地域で育つ実です。 可愛らしい花を楽しんだ後には紅い実がなります。 通常はクコの実を食べる時には干したものを戻して使用します。乾燥のままで頂くとちょっと硬いかもしれ …

wild-yam-stew

自然薯の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

そろそろ煮物が美味しい季節になってきましたね。いろいろな食べ方がある自然薯をサッツと煮て、ホックホクの食感で味わってみませんか。 煮物に入れる材料は、はんぺん、こんにゃく、大根など何を入れても美味しい …

cottage-cheese-avocado-uncured-ham-salad

カッテージチーズとアボカドと生ハムのサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

サラダなどに使われているカッテージチーズですが、ダイエット効果があるのはご存知でしょうか。カッテージチーズは脂肪分や塩分が少ないので、低カロリーになります。クリームチーズはカロリーが346㌍脂肪分33 …

bamboo-charcoal-cinnamon-roll

【竹炭パウダー】竹炭シナモンロールの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

竹炭パウダーは食品ですので、食べ物や飲料などに混ぜて使用できます。無味無臭で使用量に決まりはないのですが、あまり入れすぎると真っ黒になってしまいますので適量で入れることが大切です。 目安としては例えば …