美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

自然薯のだんご汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年10月27日 更新日:

wild-yam-japanese-dumpling-soup

寒い季節には温くておいしい鍋料理で身も心も温まりたいですね。
粘りの強い自然薯は煮ることにより、ふわふわもちもちの食感になるので食欲をそそります。
栄養豊富な元気の出る食材を使ってだんご汁を作ってみましょう。
シンプルな味のだんご汁で自然薯本来の美味しさを味わってください。

それでは早速「自然薯のだんご汁」の簡単な作り方をご紹介いたします。

自然薯のだんご汁の作り方

準備するもの(3人~4人分)

  • 自然薯    300g
  • 豚肉     100g
  • 大根      200g
  • ニンジン   1本
  • 三つ葉    1束
  • 干し椎茸   3枚
  • 油揚げ    2枚
  • 片栗粉    適量
  • 水      700㏄
  • 和風だし   適量
  • しょうゆ   適量
  • 酒      適量
  • 塩      少々
  • サラダ油   少々

手順1:下準備

自然薯の皮をむき、擦り下ろす。

大根は短冊切り、ニンジンはイチョウ切り、油揚げは半分に切って細切りにする。

椎茸は湯にもどし、薄切りにする。

豚肉を食べやすい大きさに切る。

三つ葉を茎と葉っぱに分けて3~4㎝に切る。

手順2:だんごを作る

ボールに、自然薯、水、塩を入れ混ぜてから、片栗粉を加えよく混ぜる。

手順3:炒める

鍋に、サラダ油をひいて加熱し、豚肉を炒めて、大根、ニンジン、干し椎茸、油揚げを加えて炒める。

手順4:煮る

水、和風だし、酒、塩、しょうゆ、三つ葉の茎を加え沸騰したら弱火にして煮込む。

手順5:だんごを加える

ニンジンなどが煮詰まったら、中火にして手順2のだんごをスプーンですくって落とし入れる。

3分位煮たら、だんごに火が通ったのを確認し、火を止める。

手順6:盛り付け

器に盛り付け、三つ葉の葉をのせたら出来上がり♪

おいしく作るポイント

だんごは大きくしすぎると崩れますので、スプーンですくうくらいにしてください。
片栗粉の量に注意してだんごは固めにするようにしてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

sandwich

【人気】ブロッコリースプラウトのサンドイッチの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

スプラウトとは英語で新芽のことをいいます。ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽のことをいい、種と野菜の栄養を併せ持つ食材です。ビタミンA.K.Cなどの栄養がとても豊富で食べるサプリメントとも言わ …

truffle

【簡単レシピ】バレンタインにおしゃれでかわいい手作りトリュフ大量生産!

女性から好きな人へチョコレートを贈る日であるバレンタイン♡ブランドチョコを購入する人や手作りする人などさまざまだと思います。職場や学校で配る人も多いと思いますが、たくさん配る方は時間をかけずに美味しい …

bacon-roll-of-the-enoki-mushroom

えのき茸のベーコン巻き人気レシピ

えのき茸には、自生と人口で栽培されているものがあります。自生のえのき茸は茶色く薄く平で、大きい笠のような形をしています。一般的にスーパーなどで売られているのは人口栽培であり、光をさえぎった低温室で生育 …

chicken-leek-roasting

鶏ささみとネギのピリ辛炒め人気レシピ

鶏ささみは、笹の葉の形に似ていることで呼び名になっていて、胸肉の裏側についた肉です。脂肪をほとんど含まないことが特徴的手、エビやカニなどの量に匹敵します。タンパク質は非常に多く、肉類のなかでも断然、多 …

小松菜と油揚げのおひたしレンジでの人気レシピ

小松菜はアブラナの一種で葉が大きく濃い緑色が特徴的な野菜です。繊維が少なく軟らかく葉物野菜の中でも味にクセがないので、炒め物から浸し物などさまざまな料理に使えます。 寒さに強いので霧が降りた後になると …