美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月10日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月10日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみのこの日は、「ニッ(2)ト(10)」の語呂にちなんで「ニットの日」でもあります。

2月10日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月10日の誕生花

誕生花は「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」の2種類です。

ジンチョウゲ

花言葉

「栄光」「不死」「不滅」「永遠」

花名・花言葉の由来

ジンチョウゲの香木の沈香は、スパイスのクローブの様な良い香りがし、 これは丁子(チョウジ)と言う花の香りに近い様です。
このことから、沈香が丁子に近いことで、頭の漢字をとって「沈丁花」という名前がついたのです。

花言葉の「不死」「不滅」「永遠」は、ジンチョウゲが一年を通じて緑の葉をつける常緑植物であることにちなみます。

ヒマラヤユキノシタ

花言葉

「秘めた感情」「順応」

花名・花言葉の由来

原産地ヒマラヤでは林の下や岩の間に生育して、日本では日本庭園の石組みの間や鉢植え、グラウンドカバーとして利用されています。
名前はヒマラヤ地方に自生するユキノシタ科の植物ということにちなむといわれます。
花言葉の「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、早春にピンク色の可憐な花を咲かせることに由来するといわれます。
「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすいことにちなむともいわれています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」でした。
それぞれの意味や、由来を受け止めながら、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】2月13日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月13日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少 …

february-21-birth-flower

【今日は何の日】2月21日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月21日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1942(昭和17)年、国民の「食糧確保」「経済安定」を目的とし …

winter-lover-day

【今日は何の日】2月27日の冬の恋人の日とは?由来や意味は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月27日に制定されている、「冬の恋人の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌 …

tv

【今日は何の日】1月21日の料理番組の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月21日に制定されています、「料理番組の日」についてご紹介したいと思います。 料理番組と言えば思い当たるのは、「チャラチャッチャ♪チャッチャ …

turquoise

12月の誕生石ターコイズの石言葉(意味・由来・和名)

12月の誕生石は複数ありますが、その内の1つがターコイズです。 独特なブルーカラーが特徴的で、アクセサリーなどでもよく使用されています。モデルさんも指輪やブレスレットにターコイズのものを使用しているの …