美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月21日の料理番組の日とは?由来や歴史は?

投稿日:2019年1月16日 更新日:

tv

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月21日に制定されています、「料理番組の日」についてご紹介したいと思います。

料理番組と言えば思い当たるのは、「チャラチャッチャ♪チャッチャ♪」、、、なんだか皆さんピンとこないかも知れませんが、「キューピー3分クッキング♪」でおなじみのテーマソングです。
聴きなじみの方が多いことと思いまが、何か関連があるのでしょうか?

ここでは料理番組の日にはどんな由来や、歴史があるのか解説してみたいと思います。

1月21日は料理番組の日!その由来や歴史は?

1月21日は料理番組の日と言われています。
番組の日とつけられているのでTV放映日にちなんで制定されています。

料理番組の日の由来とは

1937年(昭和12年)の1月21日に、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われていた「夕べの料理」が放送を開始した日が料理番組の由来にとなっています。

料理番組の日の歴史とは

放映の第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となり、その後料理人の世界から多くのスターが誕生していくこととなりました。

まとめ

いかがだったでしょうか?
「料理番組の日」についてご紹介してきましたが、時代が進みインターネットが普及してスマホや携帯で簡単に料理のレシピを廻覧することができるようになりましたが、料理番組の始まりは今から82年前の事だったのですね~。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-liquor

【今日は何の日】1月30日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月30日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、長電話防止策として作られた「3分間電話の日」でもあります。 1月 …

mentaiko

【今日は何の日】明太子の日は1月10日?12月12日?由来や歴史は?

明太子はピリッと辛いのが特徴的ですが、パスタに合わせたりご飯と一緒に食べるととても美味しいですよね。そんな明太子ですが、実は1月10日と12月12日は明太子の日といわれています。なぜ明太子の日が2つあ …

aquamarine

3月の誕生石アクアマリンの石言葉(意味・由来・和名)

3月の誕生石は複数存在します。 その内の1つが、水色に澄んだとても美しいアクアマリンです。 本記事ではアクアマリンの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。 3月の誕生石「アクアマリン」の石言 …

birth-flower

【今日は何の日】2月16日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月16日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1883(明治16)年、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピン …

birth-flower

【今日は何の日】1月24日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月24日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 この日の誕生花は4種類あります。1月24日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来がある …