美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月20日 更新日:

apple-vinegar-honey

クコの実(ゴジベリー)はそのまま食べることができますが、人によってはドライクコの実の味を好まない人もいます。
そういう方は水などでも戻して食べると食感が良くなるんです。

クコの実を水でよく軽く洗い、その後熱湯をかけて消毒し、水に酢を少し入れ、クコの実を入れ約2〜3時間ほどで戻せますよ。

クコの実は免疫系を強化するために働くマスタ分子として知られる唯一の多糖類LBP1、LBP2、LPB3、およびLPB4を持っているのです。

何世紀にもわたり、クコの実を習慣的に食べるチベット地方の人々は、健康で長生きで暮らしている事でも知られています。

今回はそんなクコの実を使って、クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

クコの実ジャムの作り方

準備する材料

  • クコの実 300g
  • はちみつ 150g
  • りんご酢 300ml
  • 水 適宜(茹でる量)

手順1:下準備する

材料を準備する。

煮沸した蓋付きの瓶を準備する。

手順2:茹でる

鍋に水を入れ加熱させる。

沸騰してきたら、クコの実を入れて、軽く茹でる。

手順3:瓶に入れて混ぜる

はちみつとりんご酢を分量ごとに煮沸した瓶に入れて混ぜ合わせる。

手順4:クコの実を加える

混ぜ終えたはちみつとりんご酢の瓶の中に良くふき取ったクコの実を入れる。

手順5:瓶を振る

クコの実を入れた瓶に蓋をしてよく振る。

手順6:冷蔵庫に入れる

3~4時間常温で置き、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

水気をよくふき取る

パンにつけたり、ヨーグルトに添えてもとてもおいしい☆
茹でた後のクコの実の水気はしっかりとキッチンペーパーでふき取ってから混ぜてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

cinnamon-walnut-pound-cake

【人気】シナモンくるみのパウンドケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

くるみは、歴史が深く紀元前から人々に食べられている食べ物です。世界中に生息している木の実の一種ですが、日本のくるみは、オニグルミやヒメグルミという品種で身が小さくて殻や皮が硬いのが特徴的です。 日本で …

kale-fried-bacon

ケールのベーコン炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールは青汁の原材料として有名ですが、苦味が強い野菜として敬遠する方も多いようですよね。レシピによってはそれを活かして美味しく食べられる料理にすることもできるんですよ。 優れた栄養価は何年も前からおな …

broccoli-sprout

【人気】ブロッコリースプラウトのハム巻きサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ブロッコリースプラウトに多く含まれている「スルフォラファン」。ガンに効果があるとして研究され始めたスルフォラファンですが、それ以外にも体に良い働きをしてくれる作用がたくさんあるのです。 内臓脂肪を減少 …

cottage-cheese-tomato-pasta

カッテージチーズのトマトパスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズには美容効果があるたんぱく質やビタミン、乳酸菌、セレンが含まれています。たんぱく質には艶のある健康な美髪を作ってくれる効果があり、ビタミンは皮膚や粘膜を生成してくれ、お肌にハリと弾力を …

ginger-kelp-tsukudani

生姜と昆布の佃煮の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

体を温めたい時や、実家のような安心感のある料理を食べたい時に、本記事でご紹介する「生姜と昆布の佃煮」がおすすめです。作るのは少々手間がかかりますが、たまに作ると非常に喜ばれます。じっくり煮込むことで味 …