はちみつは健康に良い食品であることはみなさんご存知の通りですが、はちみつに含まれるグルコン酸には、殺菌作用があります。
また、強い殺菌力を持つ過酸化水素を作る「グルコースオキシターゼ」という酵素も含まれているのです。
このため、ダブルで殺菌効果を発揮するため、皆さんもよく喉の痛みや咳止め又は口内炎などではちみつを舐めたりしますよね。
今回は、一度作って置くと何かと便利なカカオニブはちみつ漬けのお家でできる簡単な作り方をご紹介したいと思います。
カカオニブはちみつ漬けの作り方
材料(1瓶)
- はちみつ 1瓶に入る容量
- カカオニブ 1瓶の半分の量
手順1:下準備
材料を分量ごとに用意する。
手順2:瓶に入れる
瓶の半分までカカオニブを入れる。
はちみつを瓶の8割程度まで入れて蓋をする。
美味しく作るポイント
8割程度で抑える
瓶ギリギリまではちみつを入れるとこぼれ落ちますので、8割程度で抑えてください。
すぐにでも食べられますが、何日が経つとカカオニブがはちみつを吸収するので更に美味しくなります。
美味しい食べ方
多種多様に試して楽しむ
ヨーグルトと混ぜて食べたり、食パンに塗って食べたり、チーズと合わせてみたり、フルーツにかけたり、アイスクリームにかけたりと多種多様に試せますので作っておくと便利ですよ♪
ぜひ色々と試してみてくださいね。