美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】仰向けの英雄のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-reclining-hero-pose

ヨガポーズの1つである「仰向けの英雄のポーズ」には、ヒップアップ、姿勢の矯正、骨盤を整えるなどの効果があると言われています。
そのほかにも疲労感を改善する効果もあるので、忙しい日々を送っている方にこそ実践してほしいポーズになります。
本記事ではそんな「仰向けの英雄のポーズ」の効果的なやり方と簡単なコツをご紹介します。

「仰向けの英雄のポーズ」の効果的なやり方

手順1:仰向けになる

まず最初に、足をたたんで床にお尻をつけて座ります。口からゆっくりと息を吐きながらゆっくりと仰向けになります。

なるべくヨガ用のマットなどを床に敷いて、枕などを用いて体に余計な負担がかからないように努めてください。

手順2:骨盤を支える

両手を骨盤の下に添えます。

次に、お尻の肉を尾骨の方に押し上げていきます。この際、太ももや体の前面にストレッチを感じながら行ってください。

手順3:体勢を元に戻す

ストレッチを感じたまま数呼吸キープしたら、ゆっくりと体勢を元に戻していきます。

呼吸を整えてリラックスしたら、同じ手順を何度か繰り返していきます。

「仰向けの英雄のポーズ」の簡単なコツ

「仰向けの英雄のポーズ」は比較的ではありますが初心者の方でも取り組みやすいポーズなのではないでしょうか。
押さえておきたいコツとしては、手順1で仰向けになった時に腰を反らせないようにすることです。内臓に圧迫感を感じるほど反らせてしまうと、腰を痛める原因にもなります。
足のむくみや、翌朝の疲労感を軽減したい方は就寝前に行うことをおすすめします。普段よりもスッキリした目覚めが待っているはずです。
いきなり目に見えて効果が現れることは少ないですが、継続している人と継続していない人では外見にも差が出てくる傾向があります。少しの時間でもいいので毎日続けることがポイントです。
ぜひ1度自宅で実践してみてくださいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-child-s-pose

【ヨガポーズ】子供のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ストレス社会といわれる現代・・解消方法として是非ヨガをオススメしたいです。ヨガは身体の健康やダイエットの為にするのでは?と思う方もいると思いますが深い呼吸をしながらゆっくりと身体を動かしていくことで、 …

yoga-bridge-pose

【ヨガポーズ】橋のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「橋のポーズ」はサンスクリット語でセツ・バンダといい橋をかけるという意味で、名前の通り橋の形を作るポーズです。胸を開く体勢をすることで、姿勢を整える効果があります。姿勢が悪いと印象もあまりよくないです …

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …

yoga-cat-cow-pose

【ヨガポーズ】キャット&カウポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「キャット&カウポーズ」は、血行を促進して代謝をよくする効果が期待できます。お腹やお尻を引き締める効果も期待できるので、スタイルに悩んでいる方にもおすすめです。やり方はとても簡単 …

yoga-extended-triangle-pose

【ヨガポーズ】三角のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「三角のポーズ」は、体幹の強化や両脇や太もものストレッチに効果があります。太ももは「第2の心臓」とも呼ばれており、ここをしっかりとストレッチすることで血液循環が良くなり、疲労感や …