美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】三角のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-extended-triangle-pose

ヨガポーズの1つである「三角のポーズ」は、体幹の強化や両脇や太もものストレッチに効果があります。
太ももは「第2の心臓」とも呼ばれており、ここをしっかりとストレッチすることで血液循環が良くなり、疲労感や冷え性の改善に一役買ってくれます。また、生成を強制する効果も期待できます。
本記事ではそんな「三角のポーズ」の効果的なやり方と簡単なコツをご紹介します。

「三角のポーズ」の効果的なやり方

手順1:脚を大きく開いて立つ

まず最初に、足を大きく開いてつま先を外側に向けるようにします。

できればヨガ用のマットなどを用いて体の保護をしながら行ってください。

手順2:骨盤を横に倒していく

口からゆっくりと息を吐きながら、骨盤を横に倒していきます。

手順3:体を傾ける

右手で右足首を持ち、左手は天井に向けるようにします。

この際、体はまっすぐのままであることを意識してください。また、耳が肩に近づきすぎないように気をつけましょう。

目線を天井に向け、20~30秒程度キープします。キープしている間、ゆっくりと呼吸してリラックスしましょう。

手順4:元の状態に戻す

ここまで終わったら、ゆっくり元の状態に戻していきます。

呼吸を整えてリラックスしたら、同じ手順で反対側も行なっていきましょう。これを何度か繰り返します。

「三角のポーズ」の簡単なコツ

比較的簡単なポーズなので、初心者の方でも取り組みやすいかと思います。
コツとしては、無理をしないことです。必ずお手本通りのポーズを取らないといけないということではなく、できる範囲で構いません。また、全体的にゆっくりとした動作でやることも重要なポイントです。早い動きで行うと、筋を痛めたり効果を半減する結果になりかねません。
ヨガのメリットは身体的な好影響だけではなく、精神面にもプラスの影響を与えてくれるところにあります。瞑想する様な気持ちで、心からリラックスして行なっていきましょう。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-happy-baby-pose

【ヨガポーズ】ハッピーベイビーのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ハッピーベイビーのポーズ」は股関節や腰、お腹、お尻にアプローチし、リンパの流れを改善したり骨盤や頚椎を整えてくれます。また、内臓の働きを活性化させてくれるので便秘などの解消にも …

yoga-rabit-pose

【ヨガポーズ】うさぎのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガは体の血流を改善し、肩こりや腰などの負担を和らげてくれます。特に現代ではスマホによって目や首を酷使したり、パソコン業務によって腰や方に負担をかけている方が非常に多いです。このような状況下の中で、ま …

yoga-seated-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】座位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズとその種類別で効果がありますポーズにはどのような効果があるのか知ってから行いたいものですよね。効果が分かれば、自分の悩み別に集中的にヨガを行うことができます。たくさんのポーズの …

yoga-ardha-matsyendrasana-pose

【ヨガポーズ】半魚王のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガのポーズの1つである「半魚王のポーズ」は、椎間板への血流を改善したり、内臓を調整してくれる効果があると言われています。腰痛の予防やデトックスにも効果的と言われており、内側から美しい体を手に入れたい …

yoga-garland-pose

【ヨガポーズ】花輪のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

現代では住宅を建てる際、ほとんどのトイレが洋式の物が多くなってきており、和式トイレが減少してきています。日常的に膝を曲げてしゃがむことが少なくなってきていますが、ヨガの花輪ポーズは、女性にとってはとて …