美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

自然薯カレーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

wild-yam-curry

カレーと言えばインドカレーを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、日本では子供からご年配の方まで、幅広く愛され続けみんなが大好きな料理の一つで、日本食として定着しています。
日本人がこんなに好んでカレーライスを好きになっていった理由はなんでしょうか。

諸説としては「横浜起源説」にあります。

横浜に駐留していた欧米の商人・役人・将官向けに出す料理を海外出身のシェフがカレーを出し、それを日本の軍隊食として採用されたのがきっかけみたいです。
その後煮込みメインで手軽に作れる料理として、また栄養バランス抜群のカレーライスが家庭にも広まっていき日常的に食べられるようになりました。

国民食と呼ばれるまでになったそうです。

カレーは色々と具を変えて楽しめますし、また香辛料も加え、甘さ辛さを自由に調整して味わうことができます。

今回は、カレーに自然薯をトッピングさせた栄養たっぷりの「自然薯カレー」の簡単な作り方をご紹介いたします。

自然薯カレーの作り方

準備するもの(4人~5人分)

  • 自然薯   200g
  • 豚バラ肉  300g
  • 玉ねぎ   1個
  • 人参    1本
  • にんにく  1かけ
  • 塩こしょう 適量
  • 小麦粉   大さじ3
  • サラダ油  適量
  • カレールウ 人数分
  • コンソメスープの素 大さじ2
  • 水         600㏄
  • 米         3合

手順1:下準備する

米を洗って炊飯器で固めのご飯を炊く。

豚バラ肉に塩コショウをふり下味をつける。

手順2:具材を切る

自然薯の皮をむき、人参と同じく食べやすい大きさに切る。

玉ねぎはくし切り、にんにくはみじん切りにする。

手順3:炒める

鍋を過熱させ、サラダ油を入れて豚バラ肉を入れる。

玉ねぎ、にんにく、人参を加え炒める。

コンソメスープの素とカレールウを入れてさらに炒める。

手順4:煮る

具材が絡まり炒め終わったら、水、コンソメスープの素を加えて煮る。

沸騰したら自然薯を入れて、5分程煮込む。

手順5:盛り付け

炊きあがったご飯を皿に盛り、カレーをかけたら出来上がり♪

おいしく作るポイント

自然薯を鍋に入れる時に、早めにいれるとホクホクと、遅めにいれるとシャキシャキの食感を楽しむことができますよ。

お好みに応じて入れてみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

kale-almond-salad

ケールのアーモンドサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ナッツは様々な種類がありますが、ココナッツ、マカデミアナッツ、くるみ、他多数。健康的にもよく話題になるのでご存じの人も少なくないでしょう。色々な種類のナッツの中でも特に健康効果について注目されているの …

小松菜と人参としめじのおひたしの人気レシピ

毎日の料理を低カロリーに抑えるポイントをつかみ、低カロリーメニューのレパートリーを広げると、脂肪とか気にならなくなりますよね。料理を低カロリーに抑えるポイントは、まず、調理に使う油脂類を控えることなん …

peperoncino-of-the-ashitadba-weiner

あしたばとウィンナーのペペロンチーノ人気レシピ

ビタミンとミネラルが豊富な野菜として親しまれている明日葉ですが、生命力も強く、古くから不老長寿の妙薬とされてきています。ビタミンB12を始め、ビタミンC、ビタミンE、カロチン、カルシウム、鉄分など20 …

bamboo-charcoal-chiffon-cake

【スイーツ】竹炭シフォンケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

竹炭にはさまざまな効果があり最近話題になっていますね。竹炭は非常に小さな孔が無数にあって、強い吸着力があるので消臭や抗菌効果があります。またマイナスイオンを発生させるので、リラックス効果も期待できます …

i-toss-the-salted-sea-tangle-of-the-cucumber-in-a-tomato

トマトとキュウリの塩昆布和え人気レシピ

トマトにはやリコピンやコリン、ベータ・カロテン、ルテインなどの抗酸化物質 が豊富に含まれています。抗酸化物質は、身体を老化させる原因である活性酸素の働き抑制してくれる効果があり、肌や血管、脳などの老化 …