美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわ人気レシピ

投稿日:2019年3月23日 更新日:

steamed-rice-of-noodles-soup-bracken-and-the-bamboo-shoot

春になると無性に食べたくなるのが山菜おこわ!
旬の山菜を入れて、もっちりおこわでデパ地下のお惣菜屋さんにも負けない味のおこわを作ってみませんか?
行事の多いこの季節、お花見やなど行楽弁当にもっていくと品格が漂ってお料理上手という評判が立つこと間違いなし!

今回は、【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわの作り方をご紹介したいと思います。

【めんつゆで簡単】わらびと筍のおこわの作り方

準備する材料(5~6人分)

  • もち米       3合
  • 筍         5cm
  • わらび       10本
  • グリーンピース   1つかみ
  • ☆めんつゆ     大さじ2~3
  • ☆みりん      大さじ1
  • ☆酒        大さじ1
  • ☆塩        小さじ1/2
  • ☆水        適量

手順1:下準備する

わらびは、前日に鍋に水、重曹小さじ1を入れて茹でて、そのまま一晩おき、次の日に、水を変えて数時間浸しておく。

その後にザルに上げておく。

筍は下茹でしてある物か、生は下茹でしておく。

もち米は洗って1時間半水につけておいて、ザルに上げておく。

手順2:切る

わらび、筍を食べやすい大きさに切る。

手順3:煮る

鍋に☆印水、調味料を入れて、筍をしばらく煮てからわらびも入れて軽く煮る。

煮えたら火を止めてグリーンピースを入れてよく冷ます。

手順4:炊飯

炊飯器にもち米を入れて、煮汁をおこわの目盛までいれる。

具材はザルにあげてしっかり煮汁を切っておく。

具材をのせておこわモードでスイッチON!

手順5:盛り付ける

炊けたら、お茶碗に盛り付け出来上がり♪

美味しく作るポイント

わらびを煮る時は最後に入れて煮すぎないようにしてください。

具材に下味をつけてから炊くことで、しっかり味にしみ込んだ美味しいおこわの出来上がり☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

refreshing-pickled-celery-and-salt-kelp

セロリと塩昆布でさっぱり浅漬け簡単人気レシピ

セロリには独特の香りがあり、少し苦手という方もいるのではないでしょうか。このセロリ特有の香りには精油成分が含まれており、口の中をさっぱりさせてくれるので、油っこい料理のつけあわせにおススメです。 また …

cinnamon-ginger-hot-drink

【人気】シナモンと生姜のホットドリンクの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

シナモンといえばシナモンロールやコーヒーなどに使われているのをよく見ると思います。とても香り高いスパイスですが、今話題になっているのはご存知でしょうか?シナモンには美容、健康に効果がある成分がたくさん …

cocoa-nibs-coffee

カカオニブコーヒーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

最近何かと話題のスーパーフード!ポリフェノール豊富なカカオニブをコーヒーにトッピングするだけで普段の味わうコーヒーとはまた違った大人のコーヒーに仕上がりますよ。
ちょっとほろ苦くてナッツのようなフレー …

mozuku-tempura

もずくのサクサク天ぷらの簡単レシピ

もずくには、フコダインや豊富なミネラルが含まれています。これらには、肌の保湿力を高める働きがあるので、肌のハリやツヤ、シワ予防に効果があるそうです。フコダインにはコレステロールを下げる働きがあり、糖尿 …

jerusalem-artichoke-stew

菊芋の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

テレビで紹介されたことから話題になった菊芋ですが、どのような効能があるのかご存知でしょうか。見た目は生姜に似ていますが、ごぼうと同じキク科の野菜になりなます。インヌリンという成分が豊富に含まれており、 …