大豆ミートは大豆の油分(脂肪)を圧搾して作られるため、脂質の量がとても少なるのです。
牛肩ロース肉で比較して、100g当たり410カロリーに対して、大豆ミート(ブロックタイプ)は約1/4の108カロリーで脂肪は1/50と、こんなに低カロリーのヘルシー食品なのです。
お肉が苦手な方でも、食感が殆ど同じなので、美味しく食べられて満足感があり、栄養も摂れる上、ダイエット中の方にも強い味方になってくれますよ♪
今回は自宅で出来る「大豆ミートのそぼろ」の簡単な作り方をご紹介いたします。
大豆ミートそぼろを作り置きして冷蔵庫入れておけば、お子様のお弁当材料にも使えるのでありがたいですよね。
大豆ミートのそぼろの作り方
材料
- 大豆ミート(ミンチタイプ) 200g
- 豚ひき肉 200g
- ごま油 大さじ2
- ※砂糖 大さじ2
- ※しょうゆ 大さじ2
- ※本みりん 大さじ1
- ※酒 大さじ1
- ※塩 少々
手順1:下準備
大豆ミートミンチタイプを規定の通りに茹でで水洗いして良く絞って水気を切る。
手順2:炒める
フライパンにごま油を熱して、豚ひき肉を入れて炒めたら、大豆ミートを加えて、絡めて馴染ませながら炒める。
手順3:調味料を加える
「※」の砂糖、しょうゆ、本みりん、酒、塩を加えて、炒め汁気がなくなるまで炒める。
手順4:盛り付ける
温かいごはんに振りかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
水気をよくとる
「手順1」の大豆ミートを茹でてから水洗いして水気をよくとる事がポイントです。