美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【スープジャー】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月13日 更新日:

red-bean

お正月のムードも無くなり、しばらくするとやってくるのが小正月(こしょうがつ)です。
旧暦の正月として、今も受け継がれていますよね。

豊作祈願の餅花や、お正月飾りを焼く左義長などの行事なども、各地域それぞれの形で行われます。
この時に食べる、行事食があるのをご存知でしょうか?

それは、「あずきがゆ」なんです。

小正月には古くから小豆粥を食べるといいとされる風習があります。

今回はそんな行事食ともなっています、小豆粥のスープジャーを使った簡単な作り方をご紹介いたします。

スープジャーで小豆粥の作り方

材料(4人分)

  • ★小豆 大さじ4
  • ★水 400㏄
  • お米 大さじ4
  • 塩 適宜
  • 水 400㏄

手順1:下準備

材料を分量ごとに準備をする。

小豆を軽く洗って、水に一晩つけてふやかしておく。

スープジャーを分量外のお湯を入れ温めておく。

手順2:小豆を煮る

「★」印の小豆、水を鍋に移し弱火でコトコトと煮る。

手順3:煮汁を切り煮る

小豆沸騰したらザルにあげて煮汁を切り新たに美味しいお水をひたひたに入れ弱火で煮る。

水から小豆が出てこないようにして必要であれば水を足す。

30分くらいで十分茹でられます。

手順4:フードジャーに入れる

鍋に米と水、塩を入れて沸騰させて、3分加熱させてからフードジャーに入れる。

「手順3」で煮た茹で小豆をその上から入れる。

手順5:4時間放置する

もし、お湯の量が足りないようだったら追加して入れる。

そのまま、4時間くらい経ったら出来上がり♪

美味しく作るポイント

ひたひた状態で煮る

「手順4」でお湯が足りないようであれば追加して入れてください、
小豆のゆで具合を確認する時は一粒食べるのが一番です。
スプーンに取って指で潰して、つぶれたら茹であがりです。
小豆の栄養は煮汁に流れ出ていますので、水をあまり入れ過ぎずにひたひた状態で煮てくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

udon

【竹炭パウダー】竹炭うどんの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

竹炭パウダーは無味無臭で、非常に粒子が小さくて、一つの粒がなんと!約15ミクロンほどで0.015ミリと超微粒子なのです。私たちの体にとって良いものであるというイメージがなく、何に良いのかがなかなか想像 …

range-bon-bon-chicken

【レンジで簡単】鶏ささみのバンバンジー人気レシピ

鶏ささみを、電子レンジで加熱して、しっとり蒸してバンバンジーを作ってみませんか?混ぜるだけのごま油の香りで食欲がでて、食欲が増しますよ☆ 今回は【レンジで簡単】鶏ささみのバンバンジーの作り方をご紹介し …

stick-cake

【簡単レシピ】バレンタインにおしゃれでかわいい手作りスティックケーキ大量生産

最近ではバレンタインには、本命チョコの他に友達に大量に配る友チョコが人気ですよね。また、自分チョコも多くなってきています。 友達同士で普段のお世話になっている「ありがとう」の気持ちを込めての贈りあう友 …

cottage-cheese-olive-oil-zuke

カッテージチーズのオリーブオイル漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズを使ってオリーブオイル漬けはいかがですか! 作り置きしておけば食べたいときに取り出して、そのままおつまみにしても美味しいし、 オイルごとサラダに加えて使うとドレッシングとしても使えます …

小松菜と人参の白だしおひたしの人気レシピ

小松菜の色鮮やかな緑色と人参の彩りがマッチしたおひたし!見た目でも食欲をそそります。 お浸しは簡単に出来てとってもヘルシーでしかも小松菜も、人参も栄養が詰まっています。女性は特に気になるアンチエイジン …