いわしには、「イワシペプチド」と呼ばれる物質がいわしの身の部分からとれて、たんぱく質に含まれているのです。この物質に多く含まれている「バリルチロシン」が血圧を下げる働きをしてくれるという高血圧の人にとっては何ともありがたい物質が含まれているんですよ。
今回はこんな健健康的な食材を使った「いわし缶と白菜のうま煮」の自宅で簡単にできる作り方をご紹介しますね。
いわし缶と白菜のうま煮の作り方
準備するもの(材料 1人~2人分)
- 白菜 4~5枚程度
- いわしの味付き缶 1缶
- すり下ろし生姜 適量
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 水 適量
- 片栗粉 小さじ2
手順1:下準備
白菜を食べやすい長さに切り、縦に切る。
手順2:白菜を煮る
水を入れた鍋に白菜をいれて鍋をしてやわらかくなるまで5分程煮る。
手順3:いわし缶を入れる
白菜がやわらかくなってきたら、いわし缶の汁を先にいれてからいわしをいれて水溶き片栗粉を絡ませる。
手順4:煮込む
蓋をして10分程煮込む。
手順5:味を調整する。
イワシがふっくらとなり、白菜もふにゃふにゃになったら、醤油、みりん、生姜を加えて味の調整をし、さらに3分間煮る。
手順6:盛り付け
白菜がトロトロになったら、皿に盛り付け出来上がり♪
おいしく作るポイント
白菜を切る時に縦に切ることで味が染みこんで食べやすくなりますよ。
豆腐なども加えて作ってみたり、いろいろなアレンジができるので作るのも楽しいです。
ぜひ作ってみてくださいね。