大根を煮ると柔らかく中からジワ~っと出てくる出汁がとっても美味しいですよね~☆
皆さんは、大根レシピのレパートリーの中に大根ステーキは入っているでしょうか。
知らない方もいるかもしれませんが、おすすめの一品なので、是非一度作ってみて下さいね。
今回は、桜島大根ステーキの簡単な作り方をご紹介したいと思います。
桜島大根ステーキの作り方
準備する材料 (4人分)
- 桜島大根 500g
- 絹さや(キヌサヤ) 20さや
- ☆バター 20g
- ☆濃い口醤油 大さじ1
- ☆薄口醤油 小さじ1/2
- ☆酒 大さじ1
- ☆砂糖 小さじ1
- 油 大さじ1
- ネギ 適量
- ごま 適量
手順1:下準備する
材料と分量ごとに準備する
野菜を洗っておく。
手順2:切る
ネギを細切りにする。
桜島大根を2㎝の厚さに切り、表面に切り込みを入れる。
手順3:湯がく
鍋に水を入れて、大根と、付け合わせのキヌサヤも一緒に入れて20分ほど湯がく。
手順4:焼く
フライパンに油を熱して大根を焼く。
反対側もひっくり返して同じように焼き色を付ける。
手順5:煮詰める
バターと「☆」印の調味料を加えいれて、大根にからめながら煮つめる。
キヌサヤも加え入れてさっと絡める。
手順6:盛り付け
皿に移して、上からネギ、ごまをふりかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
大根ステーキは丁度良い硬さにするために、湯がき過ぎないように時間を調整してください。
柔らかめがお好きな方は、ご自分のお好みの硬さにしてください。
大根に切り目を入れることによって、調味料が染みていきますよ。