キヌアは女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。
例えば、亜鉛が不足すると亜鉛欠乏貧血が起こりますが、キヌアには亜鉛がたくさん含まれているのです。
また、貧血が起こる理由としてヘモグロビンが少ないとうまく機能しなくなり、全身に酸素が運ばれないので冷え性につながります。
必要な栄養素を補うことによって、全身に酸素を運べて、末梢への血流も良くなり、冷え性の緩和、予防が期待できるというわけなんですね。
今回は、キヌアのトマトリゾットの簡単な作り方をご紹介いたします。
キヌアのトマトリゾットの作り方
準備する材料(1人分)
- キヌア 小さじ1
- 冷や飯 茶碗1/2杯
- キャベツ 1枚~2枚
- 玉ねぎ 1/4
- トマト 1/4
- しめじ 1/5
- ベーコン 2枚
- にんにく 1片
- パセリ 適量
- ミックスチーズ お好み
- オリーブオイル 小さじ2
- 塩 少々
- 粗びき黒胡椒 少々
- ★コンソメ 小さじ1/2
- ★水 100ml
- ★ホールトマト 100g
手順1:下準備をする
各材料を分量分準備する。
キヌアをよく洗う。
手順2:材料を切る
トマト、キャベツ、ベーコンを1㎝角に切る。
しめじは1㎝の長さに切る。
にんにく、玉ねぎ、パセリを細かくみじん切りにする。
手順3:炒める
フライパンにオリーブオイルを熱してにんにくを入れて炒めて香りがたったら、ベーコン、玉ねぎ、キャベツ、を入れて炒める。
玉ねぎがしんなりして透明になってきたら、しめじを入れて更に炒める。
手順4:煮る
「★」の水、コンソメ、ホールトマトを加えて混ぜ、強火にして煮込む。
沸騰してきたら、弱火にして、冷や飯、キヌア、トマトを入れて混ぜる。
手順5:味を調える
キヌアがぷっくりと水分を吸ってリゾットっとぽくなってきて、お好みの固さになるまで煮込み、塩で味を調える。
手順6:盛り付け
皿にリゾットをきれいに盛り付けて、チーズ、パセリ、粗びき黒胡椒を散らしたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
塩は控えめで味を調える
ベーコンやコンソメを使用するので塩分が多くなりがちなので、塩は控えめで味を調えるように心がけておいてください。
ローリエを入れてみたり、ローズマリー、タイム、タラゴンなどのハーブを入れて、味と香りに広がりを出すのもいいですよ。
リゾットの煮込み加減は、お好みの固さになるよう調節してください。
水分は、結構飛ばした方が味に深みが出て美味しくなりますので、最後に飛ばしながら仕上げるのがポイントのひとつです!