桑の実は、豊富な栄養素が含まれており、ビタミン類、カルシウム、カリウムなどが代表的に含まれていて、中でも注目なのは、ビタミンCとカリウムの量が豊富なことです。
お馴染みのビタミンCですが、体の免疫力を高める効果や鉄の吸収を促す働きがあり、お肌のシミの原因となるメラニンの生成を抑え、美肌に導く作用にも期待されているのです。
今回はこの、栄養豊富な桑の実を使って、桑の実シロップ漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。
桑の実シロップ漬けの作り方
材料
- 桑の実 500g
- 白砂糖 130g
- レモン搾り汁 適量
- 水 300ml
手順1:下準備
桑の実の茎を切り、水で良く洗い、水切りしてザルに上げる。
熱湯消毒した蓋付きの保存瓶を準備する。
材料を分量ごと準備する。
手順2:煮る
鍋に水を入れて、白砂糖、桑の実、レモン搾り汁を入れて強火で混ぜながら煮る。
汁が半分になるくらいまで、煮詰める。
手順3:瓶に詰める
次に煮詰め終わったら、冷やして汁も一緒に瓶に入れる。
手順4:保存
完全に冷めたら蓋をして、冷蔵庫に入れて保存する。
冷蔵庫に入れて冷えたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
煮込むときに注意
桑の実はそのまま食べてもあまり美味しくないのですが、加工して食べると色々と作れます。
体にいいポリフェノールを美味しく取り込みたいですね。
食べ方は色々、ヨーグルトにかけて食べるのも結構合いますよ。
煮込み過ぎるとジャムのように硬くなってしまいますので、シロップになるように汁の残し具合を煮込むときに注意して下さいね。