美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【人気】キヌアのトマトリゾットの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

quinoa-tomato-risotto

キヌアは女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。

例えば、亜鉛が不足すると亜鉛欠乏貧血が起こりますが、キヌアには亜鉛がたくさん含まれているのです。
また、貧血が起こる理由としてヘモグロビンが少ないとうまく機能しなくなり、全身に酸素が運ばれないので冷え性につながります。

必要な栄養素を補うことによって、全身に酸素を運べて、末梢への血流も良くなり、冷え性の緩和、予防が期待できるというわけなんですね。

今回は、キヌアのトマトリゾットの簡単な作り方をご紹介いたします。

キヌアのトマトリゾットの作り方

準備する材料(1人分)

  • キヌア 小さじ1
  • 冷や飯 茶碗1/2杯
  • キャベツ 1枚~2枚
  • 玉ねぎ 1/4
  • トマト 1/4
  • しめじ 1/5
  • ベーコン 2枚
  • にんにく 1片
  • パセリ 適量
  • ミックスチーズ お好み
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 塩 少々
  • 粗びき黒胡椒 少々
  • ★コンソメ 小さじ1/2
  • ★水 100ml
  • ★ホールトマト 100g

手順1:下準備をする

各材料を分量分準備する。

キヌアをよく洗う。

手順2:材料を切る

トマト、キャベツ、ベーコンを1㎝角に切る。

しめじは1㎝の長さに切る。

にんにく、玉ねぎ、パセリを細かくみじん切りにする。

手順3:炒める

フライパンにオリーブオイルを熱してにんにくを入れて炒めて香りがたったら、ベーコン、玉ねぎ、キャベツ、を入れて炒める。

玉ねぎがしんなりして透明になってきたら、しめじを入れて更に炒める。

手順4:煮る

「★」の水、コンソメ、ホールトマトを加えて混ぜ、強火にして煮込む。

沸騰してきたら、弱火にして、冷や飯、キヌア、トマトを入れて混ぜる。

手順5:味を調える

キヌアがぷっくりと水分を吸ってリゾットっとぽくなってきて、お好みの固さになるまで煮込み、塩で味を調える。

手順6:盛り付け

皿にリゾットをきれいに盛り付けて、チーズ、パセリ、粗びき黒胡椒を散らしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

塩は控えめで味を調える

ベーコンやコンソメを使用するので塩分が多くなりがちなので、塩は控えめで味を調えるように心がけておいてください。 
ローリエを入れてみたり、ローズマリー、タイム、タラゴンなどのハーブを入れて、味と香りに広がりを出すのもいいですよ。
リゾットの煮込み加減は、お好みの固さになるよう調節してください。
水分は、結構飛ばした方が味に深みが出て美味しくなりますので、最後に飛ばしながら仕上げるのがポイントのひとつです!

-料理
-

執筆者:

関連記事

mulberry-pie

桑の実パイの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

桑の実(マルベリー)には他の果物よりもたくさんのビタミンやミネラルが含まれています。ビタミン類で申し上げますと、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンEなどです。 ミネラル類で …

spinach-quiche

ほうれん草キッシュのトースターでの作り方

ほうれん草は栄養価の高い野菜として一年中スーパーなどで、売られています。一年中食べられますが、寒さに強いので、最も旬な時季は11月~2月の冬といわれています。冬霜にあたることによって、栄養価や旨味が増 …

cottage-cheese-shiitake-mushroom-shiraae

カッテージチーズとしいたけの白あえの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

栄養をバランスよく含んだカッテージチーズ。爽やかな酸味があり柔らかく食べやすいのが特徴的です。生でも加熱しても美味しいので、サラダからパスタ、グラタン、スウィーツなどさまざまな調理方法があります。今回 …

sardine-cans-napa-cabbage-tsumire-nabe

【人気】いわし缶と白菜のつみれ鍋の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

いわし缶は内臓を取った生のいわしを丸ごと使って缶詰にしているのでものすごく高タンパクで低糖質な健康食なのですよ。朝晩にいわし缶を1缶分食べるだけで十分なたんぱく質が得られるのがありがたいですね。いわし …

sabakan-cabbage-curry

さば缶とキャベツのカレー煮の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

野菜が嫌いなお子様でも、カレー煮にしてしまえば喜んで食べてくれます。大人の方でも最近野菜不足や栄養の偏りに悩んでいる方は、本記事で紹介する「さば缶とキャベツのカレー煮」をぜひ一度作ってみてくださいね。 …