美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

5月の誕生石ヒスイの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jade

5月の誕生石はヒスイです。

日本やミャンマー、ロシアなどで産出されています。

色はさまざまで、濃い緑のものや赤色まで数多くあります。ヒスイは「聞いたことあるけどよく知らない」という方が多いのではないかと思います。

本記事では、そんなヒスイの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

5月の誕生石「ヒスイ」の石言葉

5月の誕生石であるヒスイの石言葉は「長寿」「健康」「徳」です。

ちなみに宝石言葉では「よき知らせ」「忍耐」「調和」「飛躍」「福徳」「福財」「幸運」といわれています。

石言葉の意味

ヒスイは「幸運の守護石」とも言われており、身に着けている者を守ってくれるといいます。

石言葉にもある通り、相手の長寿を願ったり、これからもずっと幸せでいてほしいという想いを込めて贈られることが多いようです。

ヒスイの由来

翡翠(ひすい)という言葉は、中国から輸入されたと言葉だと推察されています。

以前はカワセミ(鳥)の羽の色に似ていることから名づけられたという説もありましたが、この説は間違いである可能性が高いそうです。

ヒスイの和名

ヒスイの和名(日本名)は「翡翠輝石(ひすいきせき)」といいます。和名以外では「ジェイダイト」と呼ばれたりもします。

縄文時代にはすでに武器や宝飾品として扱われていた、非常に歴史の古い天然石です。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

seaweed

【今日は何の日】2月6日の海苔の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月6日に制定されています、「海苔の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から …

birth-flower

【今日は何の日】2月12日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。ちなみにこの日は世界でも名高い、2月12日に誕生したチャールズ・ダーウィンを祝う記念 …

new-year-dishes

【お正月】おせち料理の中身の定番具材!種類と意味は?由来や歴史は?

お正月になるといろいろな食材がお重に詰まっていて、色鮮やかに飾られているお正月の料理として出されるおせち料理。 家族や親戚が集まって食事をするときの一つの楽しみでもありますよね。いったい何時の時代から …

kanrinmaru

【今日は何の日】1月13日の咸臨丸出航記念日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月13日に制定されています、「咸臨丸出航記念日」についてご紹介したいと思います。それぞれ記念日などがありますが、1月13日は咸臨丸出航記念日 …

beloved-wife

【今日は何の日】1月31日の愛妻の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「愛妻の日」についてご紹介したいと思います。 日本人は結構、愛妻家が多いと思うのですがいかがでしょうか。年に一度 …