5月の誕生石はヒスイです。
日本やミャンマー、ロシアなどで産出されています。
色はさまざまで、濃い緑のものや赤色まで数多くあります。ヒスイは「聞いたことあるけどよく知らない」という方が多いのではないかと思います。
本記事では、そんなヒスイの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。
5月の誕生石「ヒスイ」の石言葉
5月の誕生石であるヒスイの石言葉は「長寿」「健康」「徳」です。
ちなみに宝石言葉では「よき知らせ」「忍耐」「調和」「飛躍」「福徳」「福財」「幸運」といわれています。
石言葉の意味
ヒスイは「幸運の守護石」とも言われており、身に着けている者を守ってくれるといいます。
石言葉にもある通り、相手の長寿を願ったり、これからもずっと幸せでいてほしいという想いを込めて贈られることが多いようです。
ヒスイの由来
翡翠(ひすい)という言葉は、中国から輸入されたと言葉だと推察されています。
以前はカワセミ(鳥)の羽の色に似ていることから名づけられたという説もありましたが、この説は間違いである可能性が高いそうです。
ヒスイの和名
ヒスイの和名(日本名)は「翡翠輝石(ひすいきせき)」といいます。和名以外では「ジェイダイト」と呼ばれたりもします。
縄文時代にはすでに武器や宝飾品として扱われていた、非常に歴史の古い天然石です。