最近スーパーや通販などで見かける大豆ミートを食べたことはありますでしょうか?
大豆ミートとはお肉の変わりによく使われる大豆食品です。
栄養素がとても豊富で美容や健康にとても効果があります。
カロリーも低く低脂質、コレステロールも0なのでダイエット中などお肉が食べたくても食べられないときはピッタリですね。
そんな大豆ミートを自宅で作ってみたいと思います。
から揚げやハンバーグなどお肉料理に使用したりアレンジもさまざまです。
豆腐を使って簡単に作れるので是非作ってみて下さいね。
自家製大豆ミートの作り方
準備する材料
- 木綿豆腐
ミンチタイプ
手順1:豆腐を冷凍する
豆腐をパックのまま冷凍庫で1日冷凍する。
手順2:解凍する
冷凍庫から取り出した豆腐を解凍し水気をしっかり切る。
手順3:レンジで加熱する
耐熱皿にのせて電子レンジで2~3分加熱する。
手順4:水気を切る
水分がでてくるのでお皿やキッチンペッパーなどでおさえながら絞る。
手順5:豆腐を潰す
マッシャーで細かく潰していく。
手順6:フライパンで水分を飛ばす
フライパンでカラ炒りして水分を飛ばしたら完成♪
ブロックタイプ
手順1:下準備する
豆腐を厚さ1cm幅3cm程に均等に切る
手順2:冷凍する
タッパーなどに豆腐が重ならない様に並べ8時間くらい冷凍する。
手順3:解凍する
冷凍庫から取り出した豆腐を解凍し水気をしっかり切る。
手順4:レンジで加熱する
耐熱皿にのせて電子レンジで2~3分加熱する。
豆腐を裏返して再度電子レンジで2~3分加熱する。
手順5:水気を切る
水分がでてくるのでお皿やキッチンペッパーなどでおさえながら絞ったら完成♪
大豆ミートを作るポイント
水気はしっかり切る
豆腐水気はしっかり切りましょう。
ブロックタイプを作る場合は豆腐をそのまま冷凍→解凍→加熱して最後に食べやすい大きさにきっても大丈夫ですよ。