美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

2月27日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:

february-27-birth-flower

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。
今回は2月27日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、バレンタインデーの2月14日とホワイトデー3月14日の中間の日にあたることと、「2人のきづ(2)な(7)」の語呂にちなんで、結婚カウンセラーなどを行っている団体が記念日に制定した「冬の恋人の日」でもあります。

2月27日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月27日の誕生花

誕生花は「オーニソガラム」です。

オーニソガラム

花言葉

「純粋」「才能」

花名・花言葉の由来

オーニソガラム「Ornithogalum」とはギリシャ語の「ornithos(鳥)」と「gala(乳)」からきています。
花の形状が鳥と女性の乳に似ていることからこう呼ばれるようになりました。
英語名は「Star of Bethlehem(ベツレヘムの星)」といいます。
これはキリストの誕生を3人の賢者に知らせるために輝き、彼らを生誕地のベツレヘムへと導いたとされる星のことです。

花言葉の「純粋」は、オーニソガラムの清楚でけがれのない花姿にちなみます。
茎の長い種はウェディングブーケにも用いられています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してきましたが、誕生花は「オーニソガラム」でした。
それぞれの意味や、由来を理解したうえで、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

life-insurance-day

【今日は何の日】1月31日の生命保険の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「生命保険の日」についてご紹介したいと思います。 病気や怪我などの、もしものために加入している人の多い生命保険。 …

alexandrite

6月の誕生石アレキサンドライトの石言葉(意味・由来・和名)

6月の誕生石は「アレキサンドライト」です。 この天然石は昼と夜で別の顔を持ちます。昼はエメラルドのような青緑色、夜はルビーのような妖艶な赤紫色に変化します。その二面性と気品あふれる姿に数多くの人が魅了 …

mentaiko

【今日は何の日】明太子の日は1月10日?12月12日?由来や歴史は?

明太子はピリッと辛いのが特徴的ですが、パスタに合わせたりご飯と一緒に食べるととても美味しいですよね。そんな明太子ですが、実は1月10日と12月12日は明太子の日といわれています。なぜ明太子の日が2つあ …

otoshidama

【2019】お正月のお年玉の金額の相場は?親戚・孫・甥・姪

お正月といえば新年の挨拶をし、ご飯を食べたりお酒を飲んだりと親戚同士で集まるのも日本の風習の1つです。子供はお年玉をもらえるとルンルン気分ですが、大人はせっせと準備をしなくてはいけません。またいくら渡 …

birth-flower

【今日は何の日】1月21日の誕生花と花言葉は?意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月21日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 1月21日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。 …