美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

6月の誕生石アレキサンドライトの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

alexandrite

6月の誕生石は「アレキサンドライト」です。

この天然石は昼と夜で別の顔を持ちます。昼はエメラルドのような青緑色、夜はルビーのような妖艶な赤紫色に変化します。その二面性と気品あふれる姿に数多くの人が魅了されています。

そんなアレキサンドライトの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

6月の誕生石「アレキサンドライト」の石言葉

アレキサンドライトの石言葉は「秘めた想い」「高貴」「情熱」です。

内に秘めた情熱、といったイメージがあります。何か大きな目標を達成したい人や、受験生へのお守りにも適しているといえます。

石言葉の意味

アレキサンドライトは昼と夜で異なる輝きを放つので、「二面性を象徴する鉱物」といわれています。

例えば、「一見すると冷静でクールだけど、心の内には大きな野望を秘めている」だったり、「明るくて社交的だが、実はあらゆる状況に対処できる冷静沈着な精神を持っている」ような人物を象徴しているとい
えます。

アレキサンドライトの由来

発見された際は青緑の発色をしていたためエメラルドの一種と判断されていましたが、夜に燭台のもとに照らされた時に赤紫色に変化したところから、珍しい鉱物として当時のロシア皇帝に献上されました。

この日が皇太子であるアレクサンドル二世の誕生日であったことが、アレキサンドライトと呼ばれるきっかけになったとされています。

アレキサンドライトの和名

アレキサンドライトの和名(日本名)は「変彩金緑石(へんさいきんりょくせき)」です。

その名の通り色を変化させることからこのように名づけられたと考えられます。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

hinaarare

ひなあられの意味や由来は?

ひな祭りの行事食にはちらし寿司やひし餅など、いろいろなものがあります。ひなあられというカラフルな可愛いお菓子の食べ物がありますが、ではひなあられにはどんな意味や由来が隠されているのでしょうか。ひな祭り …

smoking-cessation-movement

【今日は何の日】2月18日の嫌煙運動の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月18日に制定されている、「嫌煙運動の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1911(明治44)年2月18日、インドで飛行 …

check-sheet

【今日は何の日】1月24日の法律扶助の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月24日に制定されています、「法律扶助の日」についてご紹介したいと思います。 法律扶助とは、経済的理由で裁判を受けられない人の為に援助を行う …

february-27-birth-flower

2月27日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。今回は2月27日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、バレンタインデーの2月14日とホワイトデー3月14日の中間の日にあたるこ …

birth-liquor

【今日は何の日】1月26日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は「パーキングメーターの日」でもあり、東京都が日比谷と丸の内に日本の …