美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

ニラと海老のニラ饅頭人気レシピ

投稿日:2019年3月22日 更新日:

Chinese-chives-steamed-bun-of-Chinese-chives-and-prawns

普通の餃子やしゅうまいにもう飽きた!
という方におおすすめなのが、海老の入ったニラ饅頭。自宅で簡単に美味しい点心が作れるんですよ☆
一口サイズのニラ饅頭の中にえびのプリプリ食感がたまらない、旨味がたっぷりでジューシー!
表面はカリっと香ばしく、美味しいですよ。

今回は、ニラと海老のニラ饅頭の作り方をご紹介したいと思います。

ニラと海老のニラ饅頭の作り方

準備する材料(3~4人分)

  • ニラ          1束
  • 海老(むきえび)     100g
  • 豚ひき肉        200g
  • 餃子の皮        20~25枚
  • しょうが(おろす)   1㎝位
  • にんにく(おろす)   1片
  • ☆塩コショウ      適量
  • ☆醤油         大さじ1
  • ☆オイスターソース   小さじ1
  • ☆ごま油        大さじ1
  • ☆酒          大さじ1
  • ☆片栗粉        大さじ2
  • ラー油         少々
  • 水           適量

手順1:下準備する

海老を1㎝に刻む。

ニラも1㎝に刻み、塩をふって揉んでおく。

しょうが、にんにくをおろす。

手順2:混ぜる

ボウルに刻んだ海老、ニラ、豚ひき肉、しょうが、にんにく☆の調味料をボウルに入れ、しっかりこねてタネを作る。

手順3:包む

こねたら餃子の皮を広げ、中央にタネをのせ、皮を周囲から折りたたみ包んでいく。

完全に包みきらずにお肉は中央が見えていていいです。

手順4:整える

皮が剥がれてしまう場合には水とき片栗粉をつけてから包み、包んだあとは手のひらで挟んできゅっと潰して整える。

手順5:焼く

フライパンを熱し、油をひいて、強火で両面をカリっと焼き目がつくまで焼く。

手順6:蒸し焼き

焼き目がついたら、弱火にして饅頭の1/3くらいの高さまで水を入れて、蓋をして5分くらい蒸し焼きにする。

水分がなくなってきたら、蓋を取って、水分が飛ぶまで加熱する。

手順7:盛り付ける

お皿に盛りつけて出来上がり♪

美味しく作るポイント

味がしっかりしているのでそのまま食べても美味しいです!

酢醤油とラー油で食べても、ぽん酢でも、お好みでどうぞ。

包んだあとに手のひらで潰してペタンコにすると、形も整い、焼いたときにカリカリになります。

タネの中に水を入れて混ぜるとタネはまとまりやすく、食べた時にジューシーになりますよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

Pancake-mixture-new-onion-onion-ring

【ホットケーキミックスで簡単】新玉ねぎのオニオンリング人気レシピ

玉ねぎは1年を通して食べられますが、4~5月の春先に出回るものを“新タマネギ”といいます。玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷します。新玉ねぎは収穫後にすぐに出荷し、乾 …

quinoa-cheese-risotto

【人気】キヌアのチーズリゾットの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

日本では近年、健康ブームが続いています。テレビをつけていると1週間の番組の中で、週に3日はお医者さんがコメンテーターとして出ていて健康番組が盛んに放映されていますよね。 それだけ、視聴者は健康に関して …

okonomiyaki

もずくお好み焼きの簡単レシピ

スーパーでよく見かけるもずく。生もずくの場合パックで酢漬けにされているものと違って味が付いていないので、調理の必要があります。もずくには、「フコイダン」という食物繊維が含まれています。あの、ヌルヌルっ …

boiled-egg-salad

【人気】ブロッコリースプラウトとゆで卵のサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ブロッコリースプラウトの可食部100g当たりの数値では、抗酸化成分ビタミンCはなんと!レモンの2倍ほども含有しています。 食物繊維が、水溶性・不溶性の両方が含まれていてバランスも良いですし、β-カロテ …

kagami-mochi-arare

鏡餅あられの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

お正月にお供えしていた鏡餅をおろして食べる鏡餅。だいたい、1月11日、もしくは20日に行われるところが多いですね。 昔から、餅には原料であります稲の神様が宿ると言い伝えており、食べることでその年のご利 …