みなさんは竹炭(竹炭パウダー)をご存じでしょうか。
細かく粉砕され微粉末にしたパウダー状のもので、なんと食用として食べることができるのです。
炭を食べるの!?と驚かれると思いますが、これがまた最近、豊富なミネラル分による健康効果に注目が集まり、新しいスーパーフードとして広まりつつあるのです。
では食べてどんなメリットがあるのでしょうか。
竹炭にはカルシウムやカリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄分など、健康を守る天然ミネラルがバランスよく豊富に含まれています。
その量は木炭の数十倍ともいわれているのです。
今回はその竹炭を使った竹炭焼きそばの簡単な作り方をご紹介いたします。
竹炭焼きそばの作り方
準備する材料(2人分)
- 中華蒸し麺 2玉
- 豚バラ薄切り肉 120g
- イカ 50g
- キャベツ 2枚~3枚
- 玉ねぎ 1/4個
- ごま油 大さじ2
- 塩こしょう 少々
- 粗びき黒胡椒 適量
- 塩 適量
- 刷りがつお 少々
- 青のり 少々
- 紅しょうが 少々
- ★竹炭 小さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★しょうゆ 大さじ1
- ★ウスターソース 大さじ1
- ★オイスターソース 大さじ1
手順1:下準備をする
麺を蒸して袋ごと揉んでほぐしてから袋を開けてざるに移し、熱湯をかけて余分な油を落としておく。
玉ねぎを薄切りにする。
キャベツを一口切にする。
イカを食べやすい大きさに切る。
豚バラ薄切り肉を一口サイズに切り、塩こしょうを少々ふり馴染ませておく。
「★」の竹炭、酒、しょうゆ、ウスターソース、オイスターソース、塩、を混ぜ合わせてソースを作る。
手順2:麺を焼く
フライパンにごま油大さじ1を入れて熱し、よく水切りした麺を広げてこんがり焼き色がつくまでヘラで押しつけながら焼く、裏表焼いたら一旦取り出す。
手順3:具を炒める
フライパンに大さじ1を入れて、薄切り豚肉、イカ、玉ねぎ、キャベツを入れて炒め、塩、粗びき胡椒をふりかける。
手順4:ソースと絡める
フライパンの脇に具を寄せて、麺を戻し入れて手順1で合わせておいた「★」のソースを麺によく絡めて混ぜ合わせる。
麺とソースがよく混ぜ合わされたら、脇の材料と混ぜてほぐしながら絡めて、全体を炒め合わせる。
手順5:盛り付け
皿に盛り、刷りがつおと青のりをふり、紅しょうがを添えたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
竹炭は無臭ですがコクが出て美味しくなる
竹炭は無臭ですがコクが出て美味しくなります。
下準備で麺を蒸してお湯で余分な油をとった時に炒める前は水分をキッチンペーパーで吸い取ると水切れが良くできます。
ソースを絡める際には、先によく麺と絡め混ぜ合わせてから具材と混ぜ合わせると美味しくできますよ。