竹炭には消臭効果があり、お部屋などに置いておくと嫌な匂いを吸収してくれることで人気がありますが、食用としてもお料理に混ぜて食べられるのです。
竹炭パウダーは竹を燃やして灰になったものをパウダー状にしたもので、栄養が凝縮されています。
ミネラルが豊富に含まれており、血液の循環を良くしてくれコレステロールを減少し高血圧の予防や心筋梗塞・動脈硬化などの病気を予防してくれるのです。
体の塩分を体外に排出してくれることで、むくみ解消にもつながります。
また抗菌作用があるので水の浄化作用をしてくれ、お米に入れて炊くとふっくら美味しく仕上がりますよ。
今回は竹炭パウダーでおにぎりの作り方をご紹介したいと思います。
竹炭パウダーおにぎりの作り方
準備する材料
- お米 2合
- 竹炭パウダー 小さじ2
- お好きな具(梅干、鮭、昆布など)適量
- 塩 少々
- 海苔 適量
手順1:お米を炊く
炊飯機に2合分のお米と水を入れ、竹炭パウダーを加えて炊飯します。
ごはんが炊けたら軽くほぐして下さい。
手順2:おにぎりを作る
手の平に水を少しつけご飯をのせ、くぼみをつけたらお好きな具を入れます。
具を包み込むように両手で握りましょう。
手順3:仕上げる
塩をつけなじませ海苔で巻いたら完成です。
美味しく作るポイント
お水をつけすぎない
お水をつけすぎると握りにくくなるので注意しましょう。
具はお好きな具を入れていろんなおにぎりを作ってみて下さいね。