美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

4月の誕生石ダイヤモンドの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

diamond

4月の誕生石はダイヤモンドです。

あまり宝石に詳しくない人でも、ダイヤモンドは知っているかと思います。

それほどポピュラーでたくさんの人に愛される天然石ですが、ダイヤモンドの石言葉や和名を知っている人は少ないのではないでしょうか。

本記事では、4月の誕生石であるダイヤモンドの石言葉や意味・由来・和名を解説していきます。

4月の誕生石ダイヤモンドの石言葉

ダイヤモンドの石言葉は「清浄無垢」「永遠の愛」「不屈」「純愛」です。

プロポーズにダイヤモンドの指輪を送ることが多いですが、石言葉を知ると納得しますね。

石言葉の意味

ダイヤモンドは「永遠の絆の象徴である」とされています。

大切な友人へのプレゼントや、恋人への贈り物として人気なのもうなずけます。

ダイヤモンドの由来

「征服されざるもの、何よりも強い」という意味を持つギリシア語の「adamazein」または「adamas(アダマス)」がダイヤモンドの由来となっているようです。

スペルの先頭のaを外して、「diamond(ダイヤモンド)」になったと言われています。

5大宝石の1つとされているダイヤモンドですが、昔は硬すぎて加工が困難だったため、我々が知るような美しいダイヤモンドになったのはそれから少し先だったようです。

ダイヤモンドの和名

ダイヤモンドの和名(日本名)は「金剛石」です。

「金剛」とは「あらゆる金属の中でも最も硬い」といった意味になります。

それだけ加工が難しい硬い天然石だったということですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

egg

【2019年】大寒とはいつ?大寒たまご?旬の食べ物や読み方は?

日本には春、夏、秋、冬と大きく4つの季節がありますが、それ以外にも二十四節気という24個に分類した大寒という時期があります。新しい年に入り1年のうちで一番寒い期間のことをいいますが、大寒には日にちは決 …

february-22-birth-liquor

【今日は何の日】2月22日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月22日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行され、日本行政 …

pancake

【今日は何の日】1月25日のホットケーキの日とは?由来や歴史は?

1月25日は何の日か、皆さんは知っていますか?「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしていきたいと思います。1月15日はホットケーキの日と定められているのです。はて、さて?何故、1月25日がホットケ …

hiiragiiwashi

節分の日の飾り、柊鰯はいつまで飾る?処分方法は?

節分といえば、鬼は外、福はうちでおなじみの豆まきが定番行事ですよね。一方で、地域によっては「柊鰯」といって、柊と鰯の頭で作ったお飾りを玄関に飾る風習があるんです。節分に鰯って、どういう事と思われる方も …

knit

【今日は何の日】2月10日のニットの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月10日に制定されています、「ニットの日」についてご紹介したいと思います。 ニットと言えば真っ先に、思い浮かぶのはセーターとニット帽を想像し …