美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月の誕生石ブラッドストーンの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:2018年10月2日 更新日:

bloodstone

3月の誕生石は複数ありますが、その内の1つがブラッドストーンです。

ブラッド(=血)という名前に相応しい深い紅の色をしており、非常にクールです。

そんなブラッドストーンの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

3月の誕生石「ブラッドストーン」の石言葉

ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「堅固」「聡明」「救いの力」です。

とても力強く、身に着ける者の内なる力を引き出してくれそうなイメージです。

ブラッドストーンの石言葉の意味

ブラッドストーンは昔から「血にまつわる石である」とされてきました。

血の巡りをスムーズにして体力を強化してくれると言われています。

また、生命力を高めたり血液に関する病気に有効といわれているので、おみやげやプレゼント、お見舞いの品にもぴったりです。

ブラッドストーンの由来

別名で「ヘリオトロープ(太陽を呼び戻す石の意)」とも呼ばれており、それがブラッドストーンの由来ともなっています。

古代エジプトでは、ブラッドストーンを太陽にかざして、その光を浴びると血液関連のケガが治癒するとされていました。

その昔、質の良いブラッドストーンは古代エジプトの都市である「ヘリオポリス」はブラッドストーンの「ヘリオトロープ」が由来だといわれているようです。

ブラッドストーンの和名

ブラッドストーンの和名(日本名)はその名の通り「血石(けっせき)」となっています。

現在流通しているブラッドストーンはいくつかの色が混ざり合っているので、血石とは言えない色かもしれません。

純粋なブラッドストーンは今となっては希少となっているようです。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

alexandrite

6月の誕生石アレキサンドライトの石言葉(意味・由来・和名)

6月の誕生石は「アレキサンドライト」です。 この天然石は昼と夜で別の顔を持ちます。昼はエメラルドのような青緑色、夜はルビーのような妖艶な赤紫色に変化します。その二面性と気品あふれる姿に数多くの人が魅了 …

tonjiru

豚汁とめった汁の違いとは?

めった汁は石川県の郷土料理で、めったに食べられない、肉の入った汁物という意味から「めった汁」と言う名称になったようです。豚汁にサツマイモが入ったような感じですが、味付けが味噌・醤油・酒粕等、色々ありま …

march-7-fire-anniversary

3月7日の消防記念日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月7日に制定されている、「消防記念日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「サ(3)ウナ(7)」の語呂にちなんで、日本サウナ・スパ協会が記念日に制定 …

birth-liquor

【今日は何の日】2月11日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月11日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつ、「建国記念日」でもあり …

ehomaki

【2019年】恵方巻きとは?食べる方角の決め方は?簡単な意味や由来は?

節分行事には恵方巻きを食べることが親しまれています。何故恵方巻きを食べるのか、正しい食べ方をご存知でしょうか。 今回は恵方巻きの由来や食べる意味、食べる方角の決め方をご紹介したいと思います。 恵方巻き …