美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】立位で弓を引くポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-standing-half-bow-balance-pose

毎日のマンネリ化した生活の中で、ストレスを解消したい!ダイエットとしてやってみたい!いろんな理由でヨガに興味を持つ人は増えています。
女優や、プロスポーツ、著名人はもちろんの事、一般の方でも多くのヨガ教室に通っている方も多いですね。
「私、ヨガをやっているのよ」っていうだけでもその人の生活スタイルがかっこよく思えちゃいます。
ヨガには様々なポーズがあり、それぞれのポーズによって身体への効果が異なります。
初心者でも比較的簡単に自宅でできるヨガも沢山あります。
それでは早速今回は、「立位で弓を弾くポーズ」のやり方をご紹介いたします。

効果

バランス感覚。肩回りのストレッチ。胸や腹部のストレッチ。脚の筋肉強化。太もものストレッチ。ヒップアップ。

立位で弓を弾くポーズのやり方

ステップ1

呼吸を深くしてから心を安定させる。

山のポーズをとります。(足と足の間は平行に保つ)

ステップ2

右足に重心をのせる。

ステップ3

右膝を軽く曲げて、両腕を左右に開く。

ステップ4

左手を背中に回し、左足を外側から掴む。(足首を曲げておく)

ステップ5

ゆっくりと背筋を伸ばしながら胸を張る。

ステップ6

左足を後ろに引っ張りながら、上体を前にゆっくりと倒していく。

ステップ7

右腕を床と並行になるよう前方に伸ばす。(手のひらは下に向ける)

ステップ8

さらに前屈を深めていく。

ステップ9

隣の鏡を見ながら、両腕が床と並行に伸びているか確認し姿勢を補正する。

ステップ10

視線を正面に戻し、深い呼吸を繰り返す。

ステップ11

ポーズの完成。

ステップ12

深呼吸をし、20秒~30秒ほど繰り返す。(吸う息で深く伸ばす)

ステップ13

左右、転換する。

ステップ14

息を吸いながら、前腕をおろし上体をまっすぐに戻す。

ステップ15

息を吐き後ろの膝を曲げお尻につける。

ステップ16

膝を伸ばし脚を下す。

ステップ17

山のポーズをとる。

ステップ18

左右の足を変えて行う。

立位で弓を弾くポーズのコツやポイント

脚をあげるときに後ろ側の太ももがつりやすくなりますので、ポーズをとる前は、足首を曲げた状態にしておくことです。
バランス感覚をとるときに、腹圧、丹田を意識する。
くれぐれも、無理をせずに身体をならしながらやってみてくださいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-pigeon-pose

【ヨガポーズ】鳩のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

代表的なヨガのポーズの中でも鳩のポーズは苦手という人も多いのではないでしょうか。結構、慣れないと辛いかもしれませんね。でも女性にとって憧れである「ボディラインの引き締め」「バストアップ」「下半身の引き …

yoga-plow-pose

【ヨガポーズ】スキのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「スキのポーズ」には、数多くの効果があります。内臓機能の向上をはじめとして、自律神経を整えて不眠を改善したり、疲労回復にも効果があると言われています。また、背中や肩、首、頚椎など …

yoga-gate-pose

【ヨガポーズ】かんぬきのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

事務系の仕事などのデスクワークが多い人は、股関節や太もも裏の筋肉が凝り固まりがちです。さらに猫背な人は、背骨も歪んでいき体感も弱り、老いた見た目になってしまいます。こういった悩みは生活習慣からくるもの …

yoga-ardha-matsyendrasana-pose

【ヨガポーズ】半魚王のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガのポーズの1つである「半魚王のポーズ」は、椎間板への血流を改善したり、内臓を調整してくれる効果があると言われています。腰痛の予防やデトックスにも効果的と言われており、内側から美しい体を手に入れたい …

yoga-staff-pose

【ヨガポーズ】杖のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズと効果があります。杖のポーズはサンスクリット語でダンダ・アーサナといい、ダンダには「杖」という意味があります。長座とも呼ばれヨガの座法の基本のポーズです。両足を伸ばして座るポー …