美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】牛面のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-cow-face-pose

今回紹介する「牛面のポーズ」はサンスクリットでゴムカーサナと呼ばれ、ゴムカーサナのゴーは牛、ムカは顔という意味です。
上から牛面のポーズを見下ろしたとき、牛の顔に見えることから名づけられたのではといわれています。
全身の筋肉を使い肩甲骨周りがほぐれるため、肩こりや腰痛を緩和してくれます。
また、胸を開くことで呼吸が深まるので、疲労改善やリラックス効果、基礎代謝がアップし、冷え性改善も期待できます。
柔軟性が必要なポーズですが、身体が伸びで気持ちの良いポーズですよ。

それでは、「牛面のポーズ」のやり方をご紹介していきたいと思います。

効果

肩こり・腰痛の緩和、背骨を整える、二の腕を引き締める、お尻を引き締める 冷え性改善、呼吸が深まる

牛面のポーズのやり方

1.杖のポーズ(長座)で座ります。

マットの上に杖のポーズ(長座)で座ります。

2.脚を交差させる

左脚を右脚の上からクロスさせて右の腰の外側に置き、右脚は左の腰の横に置きます。

両足のかかとはお尻に近づけるよう足の甲は床につけましょう。

両坐骨は床と均等に着けて、浮かないように注意して下さい。

3.両手を背中で組む

背筋を伸ばして、右手を上げ膝を曲げて手のひらを背中に向けます。

右手は下から背中に回し右手を握りましょう。

手を繋げない場合は、タオルやベルトを使用しても大丈夫です。

4.深呼吸する

そのポーズのままで胸を開き、肩甲骨を内側に入れます。

ゆっくりと深呼吸しましょう。

5.姿勢を戻す

ゆっくりと腕→脚の順にほどいていきます。

6.反対側も同様にする

反対側も同じようにしていきましょう。

牛面のポーズのコツやポイント

お尻が均等に着けない場合は、お尻の下にタオルやブランケットなどを敷いてみるのもオススメです。
後ろで手が組めない方はベルトやタオルを使ってみて下さい。
両方ポーズがとるのが難しいという方は、上半身だけ、下半身だけポーズをとって徐々に慣れていきましょう。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-gate-pose

【ヨガポーズ】かんぬきのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

事務系の仕事などのデスクワークが多い人は、股関節や太もも裏の筋肉が凝り固まりがちです。さらに猫背な人は、背骨も歪んでいき体感も弱り、老いた見た目になってしまいます。こういった悩みは生活習慣からくるもの …

yoga-head-to-knee-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】頭を膝につけるポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「頭を膝につけるポーズ」は比較的難易度の低いポーズですので、気軽にご自宅でもできますしおすすめですよ。前屈は膝裏が伸びてリンパの流れを良くしてくれますので、内臓の働きを整え、消化を助けてくれます。サン …

yoga-seated-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】座位前屈のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんのポーズとその種類別で効果がありますポーズにはどのような効果があるのか知ってから行いたいものですよね。効果が分かれば、自分の悩み別に集中的にヨガを行うことができます。たくさんのポーズの …

yoga-wide-angle-seated-forward-bend-pose

【ヨガポーズ】座った開脚のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガにはたくさんの効果があるということをご存知でしょうか。ヨガをすると新陳代謝が促進され基礎代謝が上がるので、続けることで痩せやすい体質へとなります。また汗をかき老廃物をだすことで美肌効果もあるのです …

yoga-bow-pose

【ヨガポーズ】弓のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

身体の健康やダイエット・ストレス解消などの目的でヨガを方も多いと思います。自宅でもヨガに取り組めるようにヨガのやり方とコツをご紹介致します。今回紹介する「弓のポーズ」は名前の通り身体で弓の形のようなポ …