黒豆茶を飲んだ後の出がらしを捨ててしまってはいませんか?これは非常にもったいないです。
黒豆にはたくさんの栄養があり、しかも美味しいのでおつまみやおやつにピッタリです。
本記事ではそんな黒豆茶の出がらし煮豆の作り方を解説していきます。
黒豆茶の出がらし煮豆の作り方
準備するもの
黒豆茶の出がらし(100g)、砂糖(大さじ2)、醤油(小さじ2)、水(60cc)を用意します。
手順1:鍋に黒豆の出がらしを入れる
急須から黒豆茶の出がらしを取り出し、鍋に移します。
手順2:材料を入れて煮る
用意していた砂糖、醤油、水を入れて煮ます。
煮汁が出なくなるまで煮たら出来上がりです。
その他のアレンジ
黒豆茶の出がらしはご飯に混ぜたり、かきあげにしても美味しいです。ヨーグルトに混ぜても良いですね。家にきな粉とお餅があれば、黒豆きな粉餅のような粋なスイーツも作れます。
黒豆茶は美味しいので味を好んで飲んでいる方も多いかと思いますが、とても豊富な栄養を含んでいるので出来れば黒豆も食べましょう。
黒豆茶の出がらし煮豆を美味しく作るためのコツ
お茶を入れる際に既に黒豆が柔らかくなっているので、事前のつけおきは不要です。短時間でサクッと作れるのは魅力ですよね。
砂糖の量をお好みで調節して、自分に合った味付けを見つけてみましょう。