美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

雑穀米に含まれる雑穀の種類と効能・効果・栄養素

投稿日:2018年9月15日 更新日:

multigrain-rice

雑穀米に含まれる雑穀には非常に多くの種類があります。
それに伴って含まれる栄養素や風味も異なってくるので、自分に合った雑穀を選ぶようにしましょう。
本記事では、雑穀の中でもポピュラーな種類をいくつかご紹介します。

雑穀米の種類

大麦

大麦には白米の約17倍の食物繊維が含まれます。その多くは水溶性食物繊維(β-グルカン)で、糖の吸収や食後に血圧が急上昇するのを抑えてくれます。ダイエットをしている人や、体重が気になる人にもおすすめです。
鉄分や亜鉛なども含まれており、貧血気味や疲れやすい方も取り入れたいものです。
大麦は加工法などによって押し麦やもち麦に分類されます。主に食感が異なるので、食べ比べてみるのも面白いでしょう。

アワ

アワにはミネラル類、ビタミンB1が多く含まれています。
ほんのり甘く、白米と混ぜて食べると非常においしいです。アワには「うるちアワ」と「もちアワ」があり、うるちアワの方が食物繊維やカルシウム、鉄分が数倍多く含まれています。
骨を強くしたい方や便秘を解消したい方におすすめできます。

古代米

古代米には抗酸化作用があります。
その中でも黒米は強い抗酸化作用を持ち、アンチエイジングや視力増強に一役買ってくれます。
他にも緑米や赤米があり、血圧を下げてくれたり血を綺麗にしてくれる効果があるそうです。

玄米

玄米は「完全栄養食」と言われています。人間が健康を保つために必要とされる栄養素のほとんどが含まれているためです。
欠点としては、食感がぷちぷちとして硬い印象で、好き嫌いが分かれることです。2度炊きをしたり、あえて食感を生かした調理をすることで対処することをお勧めします。
間違いなく健康維持の強い味方となってくれるので、もはや玄米を毎日食べるのが当たり前となるような食習慣をつけることをおすすめします。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-full-boat-pose

【ヨガポーズ】舟のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

お食事会が続いたりして最近下腹がぽっこりとしてきたな~とか、ウエストの周りにぜい肉がついてきたな~と気になったことが一度は皆さんあると思います。そんな時簡単に手軽にエクササイズできちゃうのが、ヨガの舟 …

yoga-camel-pose

【ヨガポーズ】ラクダのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ラクダのポーズ」は、体幹の強化や肩こりの改善、背中のストレッチに非常に効果的です。初心者向けとは言えないポーズなので、体が硬い人がいきなり挑戦すると怪我をしたり、間違ったフォー …

roasted-green-tea

おいしい冷たい水出しほうじ茶の入れ方・作り方

ほうじ茶は、緑茶を炮烙(ほうらく)と呼ばれる窯で焙煎して作ったお茶のこと。焙煎するってコーヒーに通じるところがありますね。ここでは手軽で簡単な水だしほうじ茶の美味しい淹れ方をご紹介します。 冷たいほう …

yoga-happy-baby-pose

【ヨガポーズ】ハッピーベイビーのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ハッピーベイビーのポーズ」は股関節や腰、お腹、お尻にアプローチし、リンパの流れを改善したり骨盤や頚椎を整えてくれます。また、内臓の働きを活性化させてくれるので便秘などの解消にも …

yoga-lion-pose

【ヨガポーズ】ライオンのポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「ライオンのポーズ」は、全身に働きかけてくれる優秀なポーズです。顔を使ったりもするので、表情筋をほぐす効果もあります。見た目を若返らせたい方や、小顔になりたい人は必見です。本記事 …