日本人の朝に欠かせないのは味噌汁。
昔から味噌の栄養価が高く、調理が簡単なことから戦国時代には野戦糧食として重宝されてきました。
味噌や調理法によってはダシや具、などかなり多様な種類があります。
基本的には味噌をダシに溶かして具が入ったものがベースとなっています。
今回は、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁の作り方をご紹介したいと思います。
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁の作り方
準備する材料(2人分)
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- 万能ねぎ 少々
- 乾燥わかめ 2g
- 味噌 大さじ2
- だし汁 2と1/2カップ
手順1:下準備する
じゃがいもは皮をむいて5㎜の厚さでいちょう切りにし、水にさらしておく。
玉ねぎは繊維に沿って縦に細切りにする。
万能ねぎは小口切りにする。
手順2:煮る
鍋に水、だし汁を入れ、水けを切ったじゃがいもを入れて中火にかける。
煮立ったら弱めの中火にして3分間煮る。
手順3:玉ねぎを加える
じゃがいもにほぼ火が通ったら、玉ねぎを加える。
手順4:味噌を加える
玉ねぎが透明になったら、みそをおたまに入れて溶かす。
乾燥わかめを入れ、わかめが戻ったら、火を止める。
手順5:盛り付ける
煮立たせずに火を止め、器に盛って万能ねぎを散らせば出来上がり♪
美味しく作るポイント
乾燥わかめは水で戻さなくてよいものを使っています。
味噌は沸騰させると風味が飛んでしまうので、入れるときは火を止め、入れたあとは沸騰させない程度にさっと温めるといいです。
乾燥わかめの戻すのを使用する場合は、使用法を呼んでお使いください。