美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菜の花とえびのぺペロンチーノの人気レシピ

投稿日:2019年3月11日 更新日:

菜の花は、ひと足早い春の訪れを知らせてくれる野菜の一つです。
やわらかい蕾と、茎、葉を食べる花野菜としての代表格でもあり、食べる期間限定の贅沢さと、独特のほろ苦さが魅力ですよね。

蕾には、花を咲かせるための養分がぎゅっと詰まっていて、栄養も豊富で、おひたしや辛子和えなどが一般的ですが、パスタやサラダなどにもよく合いますよ。

今回は、菜の花とえびのペペロンチーノの作り方をご紹介したいと思います。

菜の花とえびのペペロンチーノの作り方

準備する材料(2人分)

  • 菜の花        1束
  • えび         6尾
  • ニンニク       1片
  • 鷹の爪        3本
  • パスタ        200g
  • 茹で汁        おたま1杯分
  • オリーブオイル    大さじ5
  • 塩          適量
  • 塩胡椒        適量

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

菜の花は食べやすい大きさに切って、塩を少々いれて軽く下ゆでしておく。

鍋に湯を沸かし塩を少々入れてパスタを茹でておく。

手順2:炒める

フライパンにオリーブオイルにいれて熱し、スライスしたニンニクと鷹の爪の輪切りを入れて弱火にかける。

ニンニクに火が通ったら中火にし、鷹の爪が黒くなる前に茹で汁をおたま1杯分まわしかける。

手順3:菜の花を入れる

中火のままえびと下茹でした菜の花を入れて塩で軽く味つけする。

手順4:パスタをいれる

茹であがったパスタと手順3を合わせて、再度 塩胡椒で味を決める。

手順5:盛り付ける

お皿にもり、黒胡椒をふりかけたらできあがり♪

美味しく作るポイント

手順4までに炒める前のパスタの茹で時間を逆算して茹でましょう。

菜の花の下茹でも茹で過ぎずにサッと茹でてくださいね。

生ハムや厚切りのベーコンを入れて作っても美味しいです☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

eat-chili-oil

【アレンジ】雪見だいふく食べるラー油の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

たべるラー油も色々な食材につけて食べると、一味違った食感を楽しむことが出来ます。 雪見だいふくを使って色々なものと掛け合わせて、「雪見だいふくアレンジレシピ」と題して、シリーズでご紹介しています。 今 …

cottage-cheese-cod-roe-pasta

カッテージチーズの明太子パスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

美容やダイエットに効果的なカッテージチーズですが、健康にもさまざまな効果を与えてくれます。ナトリウムの排出を促すカリウムや高血圧にいいとされるカルシウムが含まれていますので、高血圧予防に最適なチーズな …

linseed-oil-potato-salad

亜麻仁油ポテトサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

亜麻仁油にはゴマの150倍ものα-リノレン酸が含まれています。α-リノレン酸は血液をサラサラにし、血中の脂肪やコレステロールを下げる働きをしてくれます。血液がサラサラになることによって、動脈硬化や心筋 …

小松菜と人参の白だしおひたしの人気レシピ

小松菜の色鮮やかな緑色と人参の彩りがマッチしたおひたし!見た目でも食欲をそそります。 お浸しは簡単に出来てとってもヘルシーでしかも小松菜も、人参も栄養が詰まっています。女性は特に気になるアンチエイジン …

Macaroni-gratin-of-asparagus-and-the-tomato

アスパラとトマトのマカロニグラタンの人気レシピ

アスパラにはアスパラギン酸という成分が多く含まれています。アスパラギン酸は、利尿作用があり体の毒素を尿と一緒に排出してくれる働きがあることから、むくみ解消につながります。ヨーロッパでは、アスパラの根の …