菜の花は、冬から早春にかけての2~3月頃がもっとも目にすることが多いと思います。
ちょっと早めの春のおとずれを感じさせてくれる野菜のひとつですよね!
アブラナ科の野菜で「なのはな」または、「なばな」と呼ばれていて、黄色い花が咲く前に収穫します。
蕾(つぼみ)には花を咲かせるための養分がギュッと詰まっているので栄養価がとても高いのですよ。
今回は、菜の花と玉ねぎのかき揚げ作り方をご紹介したいと思います。
菜の花と玉ねぎとかき揚げの作り方
準備する材料(2人分)
- 菜の花 1束
- 玉ねぎ 1/2個
- むきえび 4尾
- 酒 大さじ1
- 揚げ油 適量
- ☆卵 1個
- ☆薄力粉 100g
- 天つゆ 適量
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
えびは皮をはぎには酒をふっておく。
手順2:切る
菜の花を洗い根元を切り落とし、4cm幅に切る。
玉ねぎは厚めの薄切りにする。
手順3:混ぜる
ボウルに☆と水で衣つくり、えび、菜の花、玉ねぎを加え、ざっと混ぜる。
手順4:揚げる
フライパンに油を入れ、中温に熱し、手順3の材料を半量ずつ揚げる。
手順5:盛り付ける
手順4のかき揚げの油を切り、盛り付けて、お好みで塩、または天つゆを添えれば出来上がり♪
美味しく作るポイント
ほろ苦くてちょっと甘さを引き立たせるには塩がおすすめですよ。
揚げる時は少し菜箸で抑えていれると、バラバラにならなくて済みます。