美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菜の花と玉ねぎのかき揚げ人気レシピ

投稿日:2019年3月10日 更新日:

菜の花は、冬から早春にかけての2~3月頃がもっとも目にすることが多いと思います。
ちょっと早めの春のおとずれを感じさせてくれる野菜のひとつですよね!

アブラナ科の野菜で「なのはな」または、「なばな」と呼ばれていて、黄色い花が咲く前に収穫します。

蕾(つぼみ)には花を咲かせるための養分がギュッと詰まっているので栄養価がとても高いのですよ。

今回は、菜の花と玉ねぎのかき揚げ作り方をご紹介したいと思います。

菜の花と玉ねぎとかき揚げの作り方

準備する材料(2人分)

  • 菜の花      1束
  • 玉ねぎ      1/2個
  • むきえび     4尾
  • 酒        大さじ1
  • 揚げ油      適量
  • ☆卵       1個
  • ☆薄力粉     100g
  • 天つゆ      適量

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

えびは皮をはぎには酒をふっておく。

手順2:切る

菜の花を洗い根元を切り落とし、4cm幅に切る。

玉ねぎは厚めの薄切りにする。

手順3:混ぜる

ボウルに☆と水で衣つくり、えび、菜の花、玉ねぎを加え、ざっと混ぜる。

手順4:揚げる

フライパンに油を入れ、中温に熱し、手順3の材料を半量ずつ揚げる。

手順5:盛り付ける

手順4のかき揚げの油を切り、盛り付けて、お好みで塩、または天つゆを添えれば出来上がり♪

美味しく作るポイント

ほろ苦くてちょっと甘さを引き立たせるには塩がおすすめですよ。

揚げる時は少し菜箸で抑えていれると、バラバラにならなくて済みます。

-料理
-

執筆者:

関連記事

food-boiled-and-seasoned-of-the-fuki-fried-bean-curd

ふきと油揚げの煮物人気レシピ

蕗(ふき)とは、品種が少ない日本独自の野菜です。地下茎から伸びて、葉の柄にある部分を蕗といいます。愛知県や群馬県、大阪府で主に栽培されており、3月~5月の春季に食べられます。春のこの時期でしか味わえな …

アスパラガスとウィンナーの卵炒めの人気レシピ

アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から、春~初夏にかけて伸び出してくる若い茎の野菜です。 を当てて栽培したものがグリーンアスパラガス、土をかぶせ遮光して育てたものがホワイトアスパラガスといいます。 …

japanese-style-pasta-of-the-ashitaba-natto

あしたばと納豆の和風パスタ人気レシピ

あしたばは独特な苦味とともにほんのりと感じる甘みもあり、両方の風味が混在している野菜で、独特な風味・クセのある味と言えます。しかし栄養価が高ため、天ぷら、お浸し、味噌汁、炒め物など、多くのレシピにも登 …

菜の花とえびのぺペロンチーノの人気レシピ

菜の花は、ひと足早い春の訪れを知らせてくれる野菜の一つです。やわらかい蕾と、茎、葉を食べる花野菜としての代表格でもあり、食べる期間限定の贅沢さと、独特のほろ苦さが魅力ですよね。 蕾には、花を咲かせるた …

bacon-roll-of-the-enoki-mushroom

えのき茸のベーコン巻き人気レシピ

えのき茸には、自生と人口で栽培されているものがあります。自生のえのき茸は茶色く薄く平で、大きい笠のような形をしています。一般的にスーパーなどで売られているのは人口栽培であり、光をさえぎった低温室で生育 …