あしたばは独特な苦味とともにほんのりと感じる甘みもあり、両方の風味が混在している野菜で、独特な風味・クセのある味と言えます。
しかし栄養価が高ため、天ぷら、お浸し、味噌汁、炒め物など、多くのレシピにも登場してきます。
今回はあしたばと納豆の和風パスタの作り方をご紹介したいと思います。
あしたばと納豆の和風パスタの作り方
準備する材料(2人分)
- あしたば(茎の部分) 1束
- パスタ 200g
- 納豆 1パック
- ツナ缶 1缶
- サラダ油 適量
- クレイジーソルト 適量
- めんつゆ 適量
- 刻み海苔 適量
手順1:下準備する
材料を分量事に準する。
パスタを茹でるためのお湯を沸かす。
あしたばの茎の部分のみ食べやすい長さに切る。
(葉は和え物などに使用してください。)
手順2:パスタを茹でる
お湯が沸いたらパスタ投入。
手順3:炒める
フライパンを熱しにサラダ油を入れ、あしたばとクレージーソルト、めんつゆを入れて、を炒める。
手順4:パスタを加える
茹でたパスタと適量の茹で汁を加えて混ぜ合わせ、味をみながら火を止める。
手順5:納豆を混ぜる
納豆は付属の辛子とタレをいれ混ぜる。
手順6:和える
ボウルに手順4のパスタ、ツナ、を入れて和える。
手順7:盛り付ける
皿にパスタを移し、納豆をのせ、上から刻み海苔をかければ出来上がり♪
美味しく作るポイント
ツナ缶のオイルは少しだけ入れて混ぜます。
ツナ、納豆と味がついていますので、めんつゆ、クレージーソルトの量は入れすぎないように味を見ながら調整してください。