美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

桜餅をもち米で作る簡単人気レシピ

投稿日:2019年3月2日 更新日:

sakura-mochi

桜餅は桜の葉で餅菓子を包んだもので、春和菓子です。
関東と関西では形や作り方が異なり、関東で作られている桜餅は長命寺桜餅とも呼ばれピンク色のクレープのような生地で餡を巻く桜の葉で包まれています。
関西で作られている桜餅は、道明寺桜餅とも言い、お米のツブツブ感が残ったもちもちとしたピンク色の餅に餡が包まれており、お餅の周りに塩味の効いた桜の葉が巻かれています。

今回は関西風桜餅の作り方をご紹介したいと思います。
桜餅の甘さと桜の葉の塩味がマッチしてとても美味しいですよ。

もち米で桜餅の作り方

準備する材料(16個)

  • もち米 2合
  • こしあん 350g
  • 砂糖 大さじ2
  • 食紅(赤) 少々
  • 水 適量
  • 桜の葉(塩漬け) 16枚

手順1:下準備する

桜の葉の塩漬けを1時間程水に浸して塩抜きする。

キッチンペーパーなどで水気をよく拭き取る。

もち米はよく洗い、こし餡は16等分にして丸めておく。

手順2:炊飯する

炊飯機にもち米を入れて、1合分の目盛りまで水を入れる。

砂糖と食紅を加え、さっと混ぜて炊飯する。

手順3:包んでいく

炊きあがったら少し蒸して、しゃもじで潰しながら全体を混ぜ合わせる。

炊飯機のスイッチを切り、8等分にする。

手のひらを水でぬらして、炊き上がったもち米を丸くし薄く平たい円形にのばす。

餡を上にのせて包んでいく。

桜の葉の塩漬けで巻く。

手順4:盛り付ける

器に盛りつけて完成♪

美味しく作るポイント

桜の葉の塩抜きは、お好みの塩加減で調節しましょう。
食紅は色の濃さを見ながら入れて下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

abura-soba

【アレンジ】サッポロ一番味噌ラーメンで油そばの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

誰もが一度は食べたことがあるサッポロ一番みそラーメンは、誕生から45周年になります。そのまま食べてももちろん美味しいですが、一工夫してアレンジすることでさらに違った味になり美味しく食べられますよ。 今 …

chia-seeds-barley-rice

【人気】チアシード入り麦ご飯の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

チアシードは水分を含むことで約10倍に膨らみ、満腹感が得られるため、ダイエットをしている方に人気の食材です。 見た目はゴマのようなプチプチ食感で、硬い表皮に包まれていますが、その中には必須脂肪酸などの …

tomato-eggplant-pasta

トマトと茄子の生ハムのパスタ人気レシピ

トマトには、身体に良いといわれているリコピンという成分があります。オリーブオイルと同時に摂取することにより、心筋梗塞などの心血管疾患の予防につながります。 今回は、トマトと茄子の生ハムパスタの作り方を …

bucatini

【パスタの種類】ブカティーニの特徴と茹で時間や合うソース

パスタの種類には様々な形状があり棒状、円形、断面などやまた、マカロニのような短く太く円形になっていて穴が開いているものとかもありますが、実は他にもたくさん形状や断面が違うものが存在しているのです。太さ …

cream-pasta-of-the-asparagus-bacon

アスパラベーコンのクリームパスタの人気レシピ

アスパラガスはユリ科に属している、春~初夏が旬の野菜です。古来からヨーロッパでは、観賞用や食用として馴染みのある野菜でした。日本で食べられるようになったのは、明治時代以降で比較的新しい食材になります。 …