美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

はまぐりお吸い物をめんつゆで作るレシピ

投稿日:2019年3月1日 更新日:

clam-soup-mentsuyu

はまぐりは、昔から女性をあらわしている食べ物として扱われてきました。
2枚貝になっているはまぐりは同じ形が対になって合わさっていますが、まったく同じ形はありません。
貝を一枚ずつ他の貝と合わせても合わないということです。
そのことから 同じ合わさる形は一つしかない=娘がたった一生共にする一人のいい相手と巡り合いますように という親の願いが込められています。

今回はめんつゆを使って、はまぐりのお吸い物の作り方をご紹介したいと思います。

めんつゆではまぐりのお吸い物の作り方

準備する材料(4人分)

  • ハマグリ 8個
  • 三つ葉 3本
  • まり麩 適量
  • めんつゆ 大さじ5
  • 酒 大さじ1
  • 水 800cc
  • 塩 適量

手順1:下準備する

ハマグリを水1カップに対して塩小さじ1の食塩水につける。

2~3時間浸けて砂抜きする。

ハマグリが砂を吐いたら、流水でしっかり殻と殻をこすり洗いする。

三つ葉を塩湯でして冷水にあげ、茎の部分を半分に折りひと結びにする。

まり麩を水でもそしておく。

手順2:鍋で煮る

鍋に水を入れて中火にかける。

ハマグリを入れて、弱火でじっくりと煮る。

貝殻が開き始めたらアクをとり、貝殻が開いた順に取り出す。

めんつゆを加えて温める。

手順3:盛り付ける

器にハマグリを盛り付け、お吸い物を注ぐ。

まり麩と三つ葉をのせたら完成♪

美味しく作るポイント

めんつゆはお好みで調節しましょう。
ハマグリは煮立たせると身が硬くなってしまうので、弱火でじっくりと煮ましょう。
貝が開いた順に取り出して下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

penne

【パスタの種類】ペンネの特徴と茹で時間や合うソース

ペンネはイタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられている筒状のショートパスタに属するパスタです。ほとんどが乾麺で、小麦粉、デュラムセモリナ粉と水が使われています。 ペンネの名前の由来 ペン先や羽 …

lasagna

【パスタの種類】ラザニアの特徴と茹で時間や合うソース

ラザニアといえば、どこかで聞き覚えがある方も多いと思いますが、イタリア語表記では「Lasagne」となり、日本語表記の場合、ラザーニェという名称が正しいものです。イタリアのカンパニア州ナポリから広まっ …

mini-choco-pie

【簡単レシピ】バレンタインにおしゃれでかわいい手作りミニチョコパイ大量生産!

バレンタインとはいえば、好きな方やお友達、お世話になっている方にチョコを渡すイベントです。チョコを選んだり手作りしたりと、とても楽しい時間ですよね♪しかし、たくさん渡す方は費用もかかってしまいます。そ …

acai-smoothie

アサイースムージーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

アサイーは健康や美容に効果的な栄養がたっぷりと入ったスーパーフードで知られています。ポリフェノールが豊富に含まれており、その他にも鉄分や食物繊維、ビタミンC・Eなどの成分が含まれています。ポリフェノー …

edible-chrysanthemum-shiradashi-boiled

春菊白だしおひたしの人気レシピ

春菊は10月から3月ごろが最も旬で、キク科の野菜です。いくつかの種類がり、産地によって気候などの影響で苦味や甘みが違います。関西方面では「菊菜」(キクナ)と呼ばれたり、「新菊」(シンギク)と書かれるこ …