もずくは海藻の仲間の一種で古くから日本各地で食されています。
国内で流通するモズクのほとんどは沖縄県で生産されており、沖縄県水産業の基幹産物です。
もずくには「フコイダン」という酸性多糖類の栄養素が多く含まれていて、昆布やワカメなどの海藻類の、特に「ぬめり」の部分に含まれる水溶性食物繊維で、もずくはその含有量が昆布の約5倍と言われているのです。
今回はもずくチーズチヂミの作り方をご紹介したいと思います。
もずくチーズチヂミの作り方
準備する材料(20㎝円形)
- 生もずく 大さじ4
- ピザ用チーズ 適量
- 薄力粉 大さじ6
- 片栗粉 大さじ2
- めんつゆ 大さじ2
- 卵 1個
- 水 適量
- 酢醤油 適量
- ごま油 適量
手順1:下準備する
生もずくを水にさらして、塩分を抜きます。
そのあとにザルにあげておきます。
手順2:混ぜる
ボウルに薄力粉、片栗粉、めんつゆ、卵、水、をいれて、混ぜ合わせます。
手順3:もずくを加える
「手順2」のボウルに生もずく、チーズを加えて更に混ぜ合わせます。
手順4:焼く
フライパンを熱し、ごま油を敷いて、生地をすべて流し込みます。
焼き色が付くくらいに両面をカリッと焼きます。
手順5:盛り付け
焼けたら、皿に移して醤油を垂らしたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
カリカリがお好みの方は片栗粉を増やし、多めの油で焼くと良いと思いますよ☆
フライパンに生地を広げて下の面を焼いてる間に、表面に白ごまたっぷりとつけて両面を焼くとまた美味しいですよ☆