桜島大根とは世界最大の大根とギネスブックに登録されており、その名が付いている通り桜島で栽培されている大根です。
平均サイズは胴周り1メートルで、重さは8㌔程になります。
桜島の火山灰土質や温暖な気候で育った桜島大根は、みずみずしく肉質で柔らかく甘みがあります。
肉質が緻密で繊維質が少ないので、煮込んだときに出汁がしみやすく柔らかいのに煮崩れしにくいです。
甘みがあるので、生食から煮物などどんな料理でも美味しく仕上がりますよ。
今回は、桜島大根鍋の作り方をご紹介したいと思います。
桜島大根鍋の作り方
準備する材料(4人分)
- 桜島大根 400g
- 豚バラ肉 300g
- 小ネギ 3束
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- みりん 大さじ3
- 薄口醤油 大さじ1
- 顆粒和風だし 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- 水 350ml
手順1:下準備する
大根の皮を剥き輪切りにし、しょうが、にんにくは千切りにする。
小ネギは根元を切り落とし、小口切りにする。
豚バラは5cm幅に切る。
手順2:鍋で煮る
鍋に水としょうが、にんにくを入れ沸騰したら豚肉を加える。
桜島大根を入れ、みりん、薄口醤油、顆粒和風だしを加えて蓋をし15分程煮込む。
手順3:仕上げる
小ネギと白ごまを振りかけ、ごま油を回し入れたら完成♪
美味しく作るポイント
調味料はお好みで調節して下さいね。
大根が柔らかくなるまでグツグツ煮込みましょう。
ごま油を最後に回し入れると風味がでて美味しく仕上がります。
薄口醤油の変わりにポン酢を入れても美味しいですよ。