ハリッサの見た目は、鮮やかな赤色ですが、それとは裏腹のほどよいピリ辛具合にまず驚きますよ。
辛い調味料というと、ずっと口の中に残り、その後食べるものがみんな辛くて同じ味になってしまいがちですが、これが爽やかな辛さで口に残らないのが不思議です。
辛さの刺激よりも旨味の方が勝っていて、白いご飯の上に乗っけて食べても合いそうなくらい奥深い味わいですよ。
また、冷奴や素麺、野菜などのキュウリや人参のディップにもピッタリなんです。
今回はそんなハリッサを使った鯖缶のハリッサ和えのご紹介をいたします。
鯖缶のハリッサ和えの作り方
準備する材料(2人分)
- サバ水煮缶 1缶
- 玉ねぎ 1/4個
- ハリッサ 大さじ2
- トマトコンサントレ 小さじ2
- 小ねぎ 1本
- 塩胡椒 少々
- ガーリックパウダー 適量
- オリーブオイル 適量
- レモン汁 適量
- パセリ 適量
- スライスパン 2枚
手順1:下準備
材料を分量ごとに準備する。
手順2:切る
玉ねぎ、小ねぎ、パセリをみじん切りにする。
手順3:炒める
フライパンに、オリーブオイルをひき、玉ねぎを加え、半透明になるまで炒める。
手順4:レモン汁で洗う
鯖缶から鯖だけを取り出してレモン汁で洗い、キッチンぺーバーで水気をとる。
手順5:和えだれをつくる
ボウルにハリッサ、トマトコンサントレ、ガーリックパウダー、塩胡椒を混ぜながら味を調整する。
手順6:和える
「手順5」のボウルに、玉ねぎ、小ネギ、鯖を加え入れ、ざっくりと和える。
手順7:食パンを焼く
スライスパンをオーブンで焼く。
手順8:盛り付け
スライスパンに「手順6」で和えた鯖缶のハリッサ和えをのせて、オリーブオイル、パセリをふりかけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
レモン汁で鯖を洗う場合に汁気はしっかりととります。
和えだれはお好みの味に調整してください。
トマトコンサントレが無い場合にはトマトケチャップでも美味しいですよ☆