美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

雑穀米入りごはんのおいしい炊き方・作り方

投稿日:2018年9月8日 更新日:

rice

雑穀米にはミネラルやビタミン、食物繊維など体に必要とされる栄養素がバランスよく含まれています。
この雑穀米を、自宅で簡単においしく召し上がるための炊き方をご紹介します。

雑穀米入りごはんの炊き方

手順1:お米を研ぐ

白米を2~3合研いで、炊飯器の目盛りに合わせて水を加えます。

白米を研ぐときに、強くゴシゴシとかき混ぜるのはNGです。ふっくら炊けなくなる原因になります。

手順2:雑穀米を加える

雑穀米を加えて軽くかき混ぜます。加える雑穀米の量は商品のパッケージを確認してください。

雑穀米は洗わずに使うことができるので、そのまま入れて大丈夫です。

手順3:炊飯器で炊く

炊飯器に釜をセットします。この時しばらく浸水しておくと、より美味しく召しあがりやすくなります。

浸水することで、お米の中心部のでんぷんにまで水分を行き渡らせた状態で炊くことができます。これによって、「お米の外側はふっくらしてるけど、中が少し硬い」といった事態を防ぐことができます。

お米を浸水させておく時間は、夏場で30分、冬の時期では1~2時間がよいとされています。

雑穀米でおいしく健康になりましょう

雑穀米にはデトックスや美容に効果的な栄養がたくさん含まれています。

便秘に悩んでいる人や、ダイエットをしたい方、不健康な食生活が気になる方などは雑穀米でおいしく解決しましょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

Cooking-rice-machine-bracken-boiled-in soy

【炊飯機で簡単】わらびの佃煮の人気レシピ

蕨(わらび)はシダの一種です。全国各地で自生しており、身近な里山でも採取でき、若芽を山菜として食用にします。旬の時期は、九州の3月中旬頃に始まり4月中旬から5月の連休辺りに本州で旬を迎え、6月初め位に …

linguine

【パスタの種類】リングイネの特徴と茹で時間や合うソース

日本人は麺好きが多いですよね。そば、ラーメン、うどん、パスタ、様々な麺が存在ましますが、どれもみんなが大好きな食材です。和食とイタリアンとジャンルは分かれますが、どれも栄養価も高くて美味しくいただける …

菜の花とツナのマヨネーズ和えの人気レシピ

菜の花は、蕾と茎、葉を食べる花野菜です。 冬から春にかけての時期が美味しく食べられます。やわらかい蕾には、花を咲かせるための養分がたくさん詰まっているので、栄養がとても豊富に含まれています。 独特のほ …

zenzai

【アレンジ】雪見だいふくぜんざいの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雪見だいふくはみんなが大好きなアイスクリームですが、この商品を使って色々なものと掛け合わせて、「雪見だいふくアレンジレシピ」と題して、シリーズでご紹介していきたいと思います。 1980年9月に、マシュ …

tapioca-anko-brown-sugar-syrup

【人気】タピオカあんこ黒蜜の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

またまた、タピオカのブームがやってきました! 原宿名物!長蛇の行列!話題のロールアイスクリーム専門店などから様々な新メニューが登場!最近ではドリンクも人気なのですが、新しく、スイーツのレシピが増えてき …