雑穀米にはミネラルやビタミン、食物繊維など体に必要とされる栄養素がバランスよく含まれています。
この雑穀米を、自宅で簡単においしく召し上がるための炊き方をご紹介します。
雑穀米入りごはんの炊き方
手順1:お米を研ぐ
白米を2~3合研いで、炊飯器の目盛りに合わせて水を加えます。
白米を研ぐときに、強くゴシゴシとかき混ぜるのはNGです。ふっくら炊けなくなる原因になります。
手順2:雑穀米を加える
雑穀米を加えて軽くかき混ぜます。加える雑穀米の量は商品のパッケージを確認してください。
雑穀米は洗わずに使うことができるので、そのまま入れて大丈夫です。
手順3:炊飯器で炊く
炊飯器に釜をセットします。この時しばらく浸水しておくと、より美味しく召しあがりやすくなります。
浸水することで、お米の中心部のでんぷんにまで水分を行き渡らせた状態で炊くことができます。これによって、「お米の外側はふっくらしてるけど、中が少し硬い」といった事態を防ぐことができます。
お米を浸水させておく時間は、夏場で30分、冬の時期では1~2時間がよいとされています。
雑穀米でおいしく健康になりましょう
雑穀米にはデトックスや美容に効果的な栄養がたくさん含まれています。
便秘に悩んでいる人や、ダイエットをしたい方、不健康な食生活が気になる方などは雑穀米でおいしく解決しましょう。