美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【炊飯器】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月13日 更新日:

rice-cooker

日本には古くから小豆粥を少正月(1月15日)に食べるという風習があります。
古来、中国では豆の粥を作るときにかき回す粥杖(かゆずえ)を祝い棒として使われていました。
祝い棒は豊穣の力を持ち、これで叩くと子供が生まれる・果樹がよく実るといわれ、子豆の赤色には疫病神を祓うという言い伝えがあったのです。
小豆粥を食べることで一年の邪気を祓い万病を除き、一年を健康で無事に過ごすことができますようにという願いがこめられています。
そんな小豆粥を自宅でも簡単に作れるレシピをご紹介したいと思います。

炊飯器で作る小豆粥の作り方

用意する材料(2人分)

  • お米 0.5合
  • 小豆 1/2カップ
  • 塩 少々

手順1:下準備する

小豆を水で洗う。

お鍋に小豆の4倍の水を入れ沸騰したら、小豆を加え15分~煮る。

茹で上がったらあずきとゆで汁に分ける。

お米は研いで水を切っておく。

手順2:炊飯器に入れる

炊飯器にお米と小豆、茹で汁を入れお粥の分量まで水を入れ足す。

塩を少々入れる。

手順3:炊飯する

おかゆコースにしたらスイッチを入れ炊飯スタート!

手順4:仕上げる

炊き上がったら茹で小豆を加え5分~10分蒸らし、かき混ぜて完成♪

美味しく作るポイント

冷めてから炊飯器に入れる

茹で汁を入れたときに、お粥の分量まであれば水を入れる必要はありません。
小豆は直ぐに空気に触れる事によって色が良く出るので、冷めてから炊飯器に入れて下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

sabakan-kimchi-cheese-baked

さば缶とキムチのチーズ焼きの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

さばの水煮缶を使ったヘルシー料理、ダイエットにもおすすめです。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにも最適です。 焼酎、ハイボール、ワインとなんでも合いますし、家飲みでのちょっとしたおつまみに簡 …

sabakan-omelet

さば缶の卵焼きの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

お弁当のおかずの中で入っていてうれしい定番の一品が卵焼きですよね。卵焼きの中でもだし巻き卵焼き、ツナ卵焼き、チーズ巻き卵焼きといろいろなアレンジレシピありますが、その中でもさば缶で作った卵焼きは栄養価 …

capellini

【パスタの種類】カペッリーニの特徴と茹で時間や合うソース

非常に細い麺のため、火加減によっては茹であがりやすくドロドロになってしまいますので注意が必要です。メーカーによって太さは多少の誤差がありますが、基本的に0.8mm ~1.0㎜前後になります。 カペッリ …

sabakan-natto-don

さば缶と納豆丼の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

近年、さば缶ブームが到来しツナ缶を上回りました。なぜここまでさば缶が人気になったのでしょうか。そのきっかけとなったのはテレビで紹介されたことがさば缶ブームにつながったと言われています。それまで男性のお …

cottage-cheese-avocado-dip

カッテージチーズとアボカドのディップの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズは低カロリー高たんぱくですが、さまざまな美容効果に優れているチーズです。美容効果がある成分セレン、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。セレンという成分には抗酸化や抗炎症効果があり …