健康や美容に今注目されている雑穀米ですが、プチプチといった歯ごたえが特徴的ですよね。
硬い食感が気になるという方に、雑炊にして食べやすくしてみました。
これから簡単に作れる雑穀米を使った雑炊の作り方をご紹介していこうと思います。
雑穀米雑炊の作り方(2人分)
手順1:下準備
玉ネギを縦半分に切り半分を薄切りにし、人参を1本横半分にして半分をを1cm角に切ります。
水菜を2分の1束3~4cm幅に切り、もやしは洗って水気をきって下さい。
卵は2個割り溶いておきましょう。
手順2:雑炊を作る
鍋に300mlの水と白だしを大さじ1・しょうがチューブを3cm・鶏がらスープ小さじ1・しょうゆを少々入れ中火で沸騰させます。
沸騰したら先程切った野菜と炊飯器で炊いたお茶碗2杯分の雑穀米を入れ、中火~弱火で煮込んで下さい。
水分が少なくなりとろとろになってきたら、溶いた卵をまわし入れ少しおいてから火を止め混ぜましょう。
手順3:盛り付ける
お皿に盛り付け、ごまを振りかけたら完成です。
美味しくなるポイント
少しおいてからまぜる
溶き卵をすぐ混ぜるのではなく、少しおいてまぜるとフワフワに仕上がります。
ごまを最後にいれることで香ばしく美味しくなります。